HOME > 記事一覧

ラストドライブ

  • ラストドライブ
  • ラストドライブ
  • ラストドライブ
  • ラストドライブ
  • ラストドライブ

1月10日(日)  曇り  時々小雪 たまに晴れ間

 

今日は楽しみにしていた写真を撮りに行く日。

なのですが・・・、あさからゴタゴタと・・・。。。

いろいろありますが、雨のち曇り、曇りのち快晴 というわけで。(^^;

 

米沢市内のカフェの一角での、移動写真館「写真箱」へ親子三人で。

ぎこちなくスタートした撮影ですが、写真家Mさんのおかげで素敵な記念写真になりそうな予感。

 

七五三での撮影機会を逃してしまい、娘の誕生日前に、米沢での開催はこの日しかないというわけで、相方が申しこんで実現しました。

素敵で、ありがたい時間です。

 

日曜日、珍しくゆっくりと一日親子で時間を過ごせる日です。

 

駐車場にもうっすら雪が見えるだけで、雪山がありません。

雪か片付けの必要もないので、時間もできます。

あぁいいなぁ、降らなくて。

日常生活では、こんな楽なことはありません。

雪が降らなくて困る人も大勢いる雪国ではありますが、正直な気持ちです。

 

さて、そのまま今度は田沢へ戻り、道の駅田沢「なごみの郷」へ。

ちょっと遅めの昼食を食べることにしました。

座敷に上がって、ゆっくり。

顔なじみのスタッフの皆様に、娘 めんごがっていただいて、ありがたいことです。

 

 

 

 

 

1月11日(月)  小雪のち曇り やがて晴れ間

 

お寺で、11時からご祈祷の予定があったのだが、朝方ちょっと気付いたことがあって延期することになった。

 

厄年の厄祓いの依頼を受けていた。

檀家さんの家の方で、その家の大旦那さんがお亡くなりになって、四十九日になっていなかった。
やはり、中陰中は、神事であるとかご祈祷などは控えて、もっぱらご供養に専念して成仏していただくということになっているので、それを説明してご理解をいただいた。

先日連絡いただいた時に、日数を間違えてしまい、一旦了解してしまっていたため、たいへんご迷惑をおかけした。

 

 

午後からは、田沢コミセンにて、おいたま草木塔会の月例会。

事務局でたいへん頼りになる女性 Sさんが体調がよくなくて欠席。

昨年暮れからの不調からまだ抜け切れていないとのことで、この際じっくりと身体を休めて復活していただきたいものだ。

 

夕刻後に訃報。

姉の嫁ぎ先の縁戚関係で、明日伺うこととした。

 

 

 

 

 

1月12日(火)  朝方に小雪  のち曇り やがて晴れ間

 

ちょこっと雪が積もっていた。

除雪するほどの量でもなく、融けて消えたしまうだろうと思う。

 

米沢市の窪田地区にあるお宅に弔問に伺った。

田沢から市街地へ向かうほどお天気は晴れ。

国道13号に入ると雪は全く見えない。

長靴を履いてきたのだが・・・、失敗だったなぁ。

雪のかけらもない。

 

お線香をあげて、亡くなった方の息子さんで世帯主でもある方と、ちょっとお茶をいただきながら、お話と打ち合わせをして、そのお宅を辞した。

さて、天気が良いので国道13号を北上して、小松へ抜けて東沢経由で帰路へ。

小松に近づくほど、天気は青空から曇りになり、遥か彼方の田沢方面は全く雲の下にあるとことが遠景で判る。

 

はたして、やはり東沢から田沢は厚い雲に覆われており、雪もちらつくほどであった。

ここまで極端に違うこともあまりないかもしれない。

 

今日は、出来るだけクルマに乗りたいなぁという気持ち。

なぜなら、まる11年乗った頼りになる相棒である CーRVは今日で車検がキレるのだ。

23万㎞以上乗った愛車は、残念ながら廃車とする。

新しいクルマは納車まで一ヶ月ほどかかる見込み。

ぐる~っと走り納めをしてきたという感じである。

なんだかさびしいのだが、いろいろと考えて決めたことなのでしようがない。

気分よく相棒とドライブできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.02.13:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

ちょこちょこ降りますが

  • ちょこちょこ降りますが
  • ちょこちょこ降りますが
  • ちょこちょこ降りますが
  • ちょこちょこ降りますが
  • ちょこちょこ降りますが

1月7日(木)  

朝はうっすらと雪が積もっていた  日中は曇りから雪  夕刻に少々積もった

 

娘を園に送って、帰りに墓地の前の広場に車を停めて、お墓の方を眺めた。

これが1月かという景色。

国道からお墓への登り口は、草が見えるという・・・あり得ないようなことになっている。

今日はちょっと雪が降り出しているし、いよいよ積もるのだろうか。

 

さて、午後からは、芸術文化団体の会報の記事のための取材をする。

インタビューをして記事にするのだ。

全く未知の人で、この機会に先日お願いに伺ったところ、たいへん恐縮されながらも、快く受け入れていただいた。

ご家族と飲食店を営んでいらっしゃる方なので、お昼の部が終わる14時過ぎにお邪魔する約束をした。

インタビューは、録音をさせていただきながら行う。

知人に借りている、カセットテープの小型録音機を持参する。

いやぁ、久しぶりのカセット。

で、テープがない!

慌てて、街中のちょっと知っている電器屋さんに飛び込んで「カセットテープ、ないですか?」と聞いてみた。

「え~と、ちょっと奥を見てきますから、待っててください・・・」

微笑みながらお店の人が、「え~とこれたまたまあったやつで、古いものですけどたぶん大丈夫だと思います」ということで、格安に売っていただいた。

 

じつは、お昼の休み時間前に到着して、取材先で昼食を食べようかなと思っていたのだけれど、結局間に合わなくなってしまった。

 

インタビューは、なんと2時間。

いろいろと話していたら、主題とあまり関係のない話や雑談が面白くて、ほんとに申し訳ないぐらいお邪魔をしてしまった。

ほんとに、取材協力いただき、ありがとうございました。

原稿用紙4枚に満たないほどの記事なのだが、さてはたしてちゃんとまとめることが出来るだろうか。

 

 

 

 

 

1月8日(金)  朝うっすらと雪  日中は晴れ

 

毎月恒例、大荒沢不動尊の登拝日。

娘を園に送って、準備をしてから出発!

今年の雪の少なさからすれば、車で本堂脇まで行ける可能性がある。

 

約30年間で、1月に車で行けたことが2度ほどある。

ただし、お不動さま手前に住んでいる方がまだ健在で、2回のうち一度は正月の参拝者のために除雪をしてくださっていたからだ。(雪が少なかったことは確かだが)

 

それに、愛車 C-RVで大荒沢へ行くのは今日が最後になる。

12日で車検切れになるため、今回が納めだ。

 

いざ大荒沢へ!

国道から水道施設の管理道路になっている私道を登り、林道に入るところで積雪。

二十数㎝かな。

林道に入る90度の左折で、かなり厳しい。

何度かトライして、このまま行ける可能性もあるが、ここから先、また雪が多くなる。

立ち往生してしまったらアウトである。

残念ながらここに車を停めて徒歩でお堂に向かう。

 

さすがにお堂前は一尺ぐらいの雪があった。

やはり無理だった。

CーRV、とりあえずおつかれさん。

新年のお勤めを終えてお昼に帰宅。

 

 

午後からかかりつけの医院へ行くも、あまりの混みように驚いて一旦帰宅。

夕刻に、受付終了間際に行く。

喘息の検査をしたところ、喘息気味とのことで、薬を処方してもらった。

これで咳はだいぶ楽になるとのこと。

原因は何だろうなぁ。

空気の乾燥と、大気中の物質も影響しているとのこと。

出来るだけマスクをした方がよいのだろう。

お勤め上、喉を使うので大事にしないとね。

 

 

 

 

 

1月9日(土)  朝はうっすらと雪  日中は降ったりやんだり  風やや強し

 

今日は、相方が出勤のため子どもと過ごす。

 

地区の顔合わせ会があるのだが、両親に任せきりにするわけにもいかないので、欠席させていただいた。

 

外での遊びと、最近、娘がお気に入りのカルタとトランプで過ごすことになってしまった。

 

午後から、いちばん大きい甥っ子が来宅。

人見知の強い娘、なかなか慣れずにいる。

従兄妹なのだけれども、親子ほども年も違っているし、これからどんな付き合い方になっていくのだろうかと興味本位でながめていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.02.10:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

315 『ついこの間あった昔』

  • 315 『ついこの間あった昔』

林 望 :著 (筑摩書房  2012年8月10日 発行)

2016.02.09:dentakuji:コメント(0):[お寺の本棚]

違和感

  • 違和感
  • 違和感
  • 違和感
  • 違和感
  • 違和感

1月4日(月)  曇り 小雨  暖かく感じる

 

今日も正月まわりで、隣の集落へ。

9時過ぎからお昼過ぎまで数軒を回らせていただいた。

 

それにしても、この時期に田んぼが見えているというのも、違和感を感じるものだ。

家の周囲にもほとんど雪がなくて、除雪機で飛ばした雪で山のようになっている築山もわずかに雪が見えるだけ。

今シーズンは未だに除雪機を使用していない。

いつか降り出すに違いないと思っているのだけれどもね。

 

 

 

 

 

1月5日(火)  小雨   

 

雨で、少ない雪がまた融ける。

近辺のスキー場は本当に困ってしまうね。

 

朝食をとってのんびりしていると、近所の檀家さんがいらした。

「あの、今日はご供養に来てくださるんでなかったべか?!」

「ん・・・??」

「かくかくしかじか・・・」

「アッ!んだった!!」

ということで、思い出した。

いやはやもう、大慌てで身支度を整え、準備をして駆けつけた。

予定の時間より30分ちょっと遅れて始めて、なんとかお勤めさせていただいた。

いやはや、なんとも冷や汗かいた。

 

お勤めの後、御家族と親類の方々でお墓参り。

墓地にはほとんど雪がなくて、普通にお参りすることができた。

これは、後々まで語り草になることだろう。

昼食をご馳走になり帰宅。

 

午後からは、たまった寺務を行う。

相方と娘が、暗くなる前に帰宅。

娘は車で昼寝の時間となり、爆睡中。

実家で、従姉ちゃん達にいっぱい遊んでもらってきたことだろう。

 

 

 

 

 

1月6日(水)  朝方 少々雪が積もっていた。  薄曇りのち小雨

 

娘は新年初登園。

しばらく休むと、なかなか出かけたくなくなるのは、大人も子供も同じ。

なんとかご機嫌をとって「いってらっしゃい!」

 

今年は申年。

だからということではないのだけれど、裏山のお猿さん達は雪がないので移動も楽そう。

わが家の駐車場に薄く残った雪に足跡をつけている。

こういう年は餌はどうなのだろう。

裏山を見ると、栗の樹の下にサルたちがいたりするから、落ちてそのままの栗の実を拾って食べたりしている。

 

午前中、親愛なるS電器屋さんがきてくれて、今の照明器具交換をしてもらった。

わが家でいちばん使用時間の長い場所で、だいぶ器具も古くなってきたので、思い切って変えることにして、年末にお願していたのだ。

今までの蛍光管5本で100Wだったのが、LED照明にすると40W以下で今までと同じぐらいの明るさになる。

来月の電気使用量がどのぐらいに減っているか楽しみ。

 

工事を終えて、戻ってきた相方と共に味噌餅を食べながら雑談。

 

今日は相方の誕生日。

電器屋さんの奥さまは明日が誕生日で、じつは本当に1日違い。

だからどうということもないのだが「いくつになるんだっけ?」とわざわざ聞いて確認(^^;

 

夕刻前に二人で買い物に出かけながら、娘を迎えに行く。

帰り途に、お誕生日のケーキを受け取りにお菓子屋さんへ。

娘は、店主さんにペロペロキャンディーをもらって嬉しそう。

 

夜は家族でお誕生日のお祝い。

「ママ~何歳?」と娘に聞かれておりました(^0^)

お誕生日 おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.02.08:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

穏やかでよいのですが

  • 穏やかでよいのですが
  • 穏やかでよいのですが
  • 穏やかでよいのですが
  • 穏やかでよいのですが
  • 穏やかでよいのですが

1月1日(金)  明け方に少し雪  のち晴れ

 

2016年(平成28年)、明けました。

毎年恒例の正月行事で始まります。

ご近所の皆様がお寺にお参りにおいでになりますので、扉を開けて、お灯明をつけておきます。

0時から、お不動さまの前で鉦をたたきます。

田澤寺には梵鐘はありません。

戦争中に供出し、戻ってこなくてそのまま70年ですね。

ちょうど1時間、百八の鉦を打って静かに歳が始まりました。

 

しばし仮眠をして、5時から年頭のご祈祷を行います。

 

7時に、町内のお宅に伺って恒例の年頭のご祈祷です。

今年は除雪もしなくてよいので安泰ですね。

 

10時からは、町内の顔合わせ会。

お神酒をいただいて、11時過ぎに解散。

 

今日はこれで日程は終了。

 

お昼にそばを食べて、御年始のお客様もありますが、お昼寝させていただきました。

 

穏やかな年明けです。

 

 

 

 

 

1月2日(土)  曇り 時々小雨   夕方には雨脚が強くなった

 

ゆっくり目覚めた新年二日目。

今日はお寺におります。

家族全体がのんびりしております。

 

お掃除をしてから、午前中は娘と雪遊び。

寒くないし、雪降らないしね。

 

午後も娘と遊び、訪ねてきた姉と甥とお茶を飲みながら過ごす。

 

二日と言えば、昔は初売り。

今もあるんでしょうが、スーパーをはじめとして今は正月も営業していますからね。

昔がいいのか今の方が便利で良いのが、判りませんがね。

 

それにしても、穏やかな正月休みです。

 

 

 

 

 

1月3日(日)  曇り 時々晴れ  暖かい

 

今日は正月まわりで、川向かいの集落のお宅へ伺う。

9時からお昼まで3軒でご祈祷をさせていただきました。

 

午後からは、もう一軒に伺って今日は終了。

 

気温が下がりません。

雪も降らなくて除雪もないので、身体がなまっちゃってますね。

 

相方と娘は実家へ。

さてさて、正月三箇日もあっという間に過ぎました。

もうお勤めの方もいらっしゃるわけで。

 

米沢のスキー場はほとんど開店休業状態。

天元台スキー場だけはなんとか大丈夫。

1シーズンの何分の一ぐらいの売り上げがあるといわれる休み中にこれではなぁ。

雪国で雪が降らないというのも困ることがいっぱいある。

日常は楽なのだけれど、やっぱり悩ましいところですね。

2016.02.05:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]