HOME > 記事一覧

草むしりながら・・・

  • 草むしりながら・・・
8月3日(水)、強い陽射しが戻ってきて気温・湿度ともに上昇。

相変わらず、境内と畑の草むしりに励むものの、さすがに暑くてくらくらする。
池端に置いた超ミニ水田の稲が、病気か?虫か?茶色く変色し始めている。水を切らしてはいないから、どちらかかと思うのだがどうなんだろう。

畑も境内も基本は手で草をむしっている。
除草剤は使わないでいたいのだ。

以前からそういう考えで、職場のコミセンでも除草剤をまかないようにお願いして、その代わり自らせっせと草むしりに励んでいた。



畑ではテントウ虫が葉っぱを食ってくれるけど、これも手で追っ払っている。
さすがに、ジャガイモの葉っぱはだいぶやられてしまった。
けれどまだ大丈夫でしょう。


ミソハギ?!が咲きだした。
これはたしか、お盆花って言わなかったかな?

お盆ももうすぐというところであります。
2011.08.04:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

とんぼ

  • とんぼ
出かけるお勤めがない2日は、ぼうぼうになった「畑の草をむしらねば」と、裏の畑に。
周囲の樹や裏山からは蝉しぐれ。
なかなか気温が上がらぬが、天気が回復傾向にあって、少しづつ暑さが戻り、草をむしる周囲ではトンボも飛んでいる。
ヤンマはなかなか撮れないなぁ。

駐車場も、カヤツリグサやメヒシバとかオヒシバといった、いわゆる雑草がグングン伸びて来ているので、大きいものから引っこ抜く。
できる限り除草剤は使わないことにしている。


駐車場わきの池に、イトトンボが飛び交っている。
青色の紋がついてるイトトンボ。
つがいでいるところに、もう一匹が飛び込んできた。


で、飛び立って、こんなふうに^^
生きものたちもなかなかたいへん。


土用の丑の日でした。
夜は、うなぎ弁当をいただきました。
今は、コンビニ弁当もばかにできませんな
2011.08.04:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

夏休みのラジオ体操

  • 夏休みのラジオ体操
8月1日の朝から、子どもたちのラジオ体操が始まった。
お盆前の12日の朝までとのこと。
初日、みんなで境内のお掃除をしてくれた。

子どもは小学生が10人(^^;
こじんまりとしておりますけど、お父さんたち元気で?!気合入れているようです。

住職が、ラジオの音が小さくて活気ないな、とお父さん方におもしゃい気合?!を入れてました。


米沢市の小学校の道徳部会の先生方を、草木塔のご案内と説明をさせていただきました。


40分ほどの時間しかないので、塩地平にある最も古い草木供養塔と、小学校道徳科目の副読本に写真が出ている、上中原の草木塔を見学です。
「実際に現地で本物を会うと違いますね」と言ってくださいました。
やはり、そうだと思います。

道徳の教材としてどんな活用ができるのかは、私にはよくわかりませんが、草木塔が初めて建立されたその時代の人々の思いについて想像してもらえればなぁと感じます。


午後は、三沢地区の民生委員会の月例会が三沢公民館であり出席。
まだ、半年ちょっとの経験しかないので、先輩民生委員の方々の話す事例について「へぇ~、そんなことがあるのかぁ・・・」と驚かされます。
自分の担当地区では起きていない…のか、ただ、気がついていないだけなのか…、難しいなぁ。

三沢コミセンの方に、「あれ、今日何で働いているの?」って聞いてしまった。
月曜日、休館のように思いこんでいたんですねぇ(--;
「あらさわさん~、今日は普通だべしたぁ。大丈夫がぁ^^」と笑われてしまった。
どうもいかんいかん。



帰宅して車のご祈祷のお勤め。
3月末にもおいでになった方なので、何かあったのではと尋ねると「姉に車を譲ったもんで」ということで、安心しました^^


「楽市」に出ていた仁くんの「よっちゃん堂」の水羊羹を食す。
「こ・これは…水羊羹というより、粒餡たっぷりで…う・美味い!」
ネーミングを別にして売った方がいいんじゃなかろうかと、余計なことを妻と話していただいた。

8月が始まった。
2011.08.03:dentakuji:コメント(2):[なあまず日記]

7月31日(日)、涼しすぎる

  • 7月31日(日)、涼しすぎる
前夜の上映会を終え、その後の交流会の片付けをして帰宅したら、夜中の零時を回っていた。

その余韻というか興奮もあり、寝そけてしまった。
31日未明、うつらうつらしたところで地震。

「おっ、けっこうおっきい」と呟きながら立ち上がって窓辺に立った。
寝ている㋗を起そうかと迷っているうちに、やがて治まった。

テレビをつけてみたら、福島県沖が震源で大きな地震だったことがわかった。
当初からの被災地の人は、いつ終わるともわからない余震で、神経をすり減らしているんだろうな。

結局、朝まで畳の上で着どころ寝してしまった。


7月最後の日曜日。
午前中に納骨なさる檀家さんのお宅でご供養し、お墓にお骨を納め、昼食をいただいて昼過ぎに帰宅。
そこでは、読経の後、納骨についてお話をさせていただいた。
米沢近辺では、火葬を先にしてそのご葬儀・告別式を行う。
さらに葬儀を終えるとその後すぐ、埋葬するというのが多かった。
近年は、必ずしもそうではなくなってきていることもあり、それで、檀家の皆さんに話すよう心がけている。

地方や時代によって葬儀の変遷もあり、これが絶対正解、これは間違いというのは適当ではない。
その地域の風習も考慮し相談し、その意義を考えて、行うように心がけていただきたいと思う。

夕方には、お寺で車のご祈祷。


ネコたちが興味津々で車に寄ってくるので、追い払い、まだ時間があったので、本堂の壊れかけていた禮盤を修繕できた。このところ、にわか大工で何かを修理することが楽しくなってきた。


その間、少々時間があったので、米沢市内で知人たちが開催している「楽市」に行ってきた。
「楽市」は置賜で活動する有機農業や食の安全を考えた生産者の方々による、ファーマーズマーケット。
今年初開催で、会場の「Kinari brot&co」へ行き、ジャムやチーズとパンと「大吉くん納豆」を購入。

翌日から8月にしては涼しすぎる月末の一日、はたして8月の天気はどうなんだろう。
2011.08.02:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

・・・転じて

  • ・・・転じて
7月30日は午前中から天気が回復。
午後から、ボランティアというかイベントのお手伝いをするので、一日空けておいた。

家族から「昨日からテレビの調子がわりなよ。雑音がだんだんひどくなる」と、朝食を食べながら言われた。
なるほど、かなり気になるレベル。
今に置いてあるのは10年使用しているアナログテレビ。
これに、NCV(ケーブルテレビ局)から借りているSTBをくっつけて、地デジ放送をアナログ変換して観ている。

玄関をお掃除しつつ、外を眺めながら「どうしたものか」と思案。



親愛なる電気屋さんSさんに連絡し、すぐに来てくれて、調べてくれた。

スピーカー部分の具合が悪いようで、修理すればなおるというのだが、それなりに修理代ががかかりそう。
ならばと、結局、デジタル対応のテレビを買うことになり、お昼には、居間に据えられた。
ここは父親である住職の判断である。
しかも、住職はわが家で一番テレビ視聴時間が最も長いと(家族から)みられているので、ヨロシク、なのです^^;

「いやぁ、いま品薄なんだけど、昨日ちょうど入荷して~」などと汗をかきながら言うSさん。
お互いによかったよかった^。^


午後から、野外映画上映会のお手伝い。
映画「HAYABUSA」を上映するのだ。
しかも、この映画監督の上坂浩光さんが講演をしてくださるという企画。
なにしろ、この作品が野外で上映されるのは初めてということで、監督さんも楽しみにされているようだった。

ところが、午後遅くから雨(--;)
天気予報も芳しくない…
企画担当者が悩んだ挙句、ホール内上映として準備にかかって、おおかた終ろうとしていた。

やがて夕方、18時頃、なんとなく天気が回復しているような…
再度決断して、野外で上映することに^^
調整に手間取り、19時からの予定が20分以上遅れたものの、講演&上映開始(^^v
お客様もよく待ってくださいました。

途中、東風が吹きスクリーンがめくり上がったり、雨がポツリと落ちて来て、スタッフがそのたび対応で心配したものの、無事に終了。

ちょうど、映画のシーンで、ハヤブサが大気圏に突入し帰還するシーンの時、上空の雲が切れて星が見えていた!







2011.08.01:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]