気温が上がり、午後はとても蒸し暑い一日になった。
早朝、家を新築なさる方の地鎮祭のお勤め。
百年以上も住み続けておられる古いお宅の隣に新築される。
心配だったお天気は晴れ。
施主さん家族と大工さんとともに安全を祈願した。
終了後、お茶をいただきながら、設計士さんを交えてお話を。
施主さんは「これなんで建て替えるかっていうと…、古くてでっかくて大変ってこともあるげんど、萱屋根の屋根葺き職人さんがいなくなったなが一番ななよなぁ」
そのとおりで、米沢市内にも数人…いらっしゃるかなぁ?!
一人かもしれない。
設計士さん「ほんとは、風通しよくて、夏に風が吹き抜けて、冬は寒い時火を熾して厚着するぐらいの家が、日本では一番いいだずなぁ」
みんな、「んだんだ」とうなずくのでした。
判っちゃいるんだけれどもねぇ。
近くの国道脇の花壇にはコスモスが咲いてる^^

久しぶりにお弁当^^
㋗はようやく安定期に入ってきたようで、食べられるようになり、お弁当づくりも再開^^
これで、メタボから解放!
・・・なるかなぁ^^;

午後は、急に激しく降り出した雨の中を市役所へ。
B棟という北側の建物の会議室で、市の外郭団体の記念事業関係の会議。
自分がこの会議にいる意義はあまり見いだせないんだけど、部会長なさっている敬愛する先生のためにもできるだけのことはヤラネバ
むむ。

帰り道、夏休み明けの、Kinari-broteさんに立ち寄る。
また、美味しいパンを食べられる^。^
そこで、なんと親愛なるN美さんと出会った。
偶然、店主のМさんと知り合いだったそうな。
いろいろなことを、話したり、まぁお詫びをしたりしたのでした。
うむ、なんだか元気が出たような気がする。
うむ。