季節の変わり目、という感じがます。
今朝は蝉の音が聞こえません。
一昨日まので身体の不調感がなくなったのは、台風が遠のいていくのと関係があるのかなぁなどと考えてみる。
それにしても、紀伊半島をはじめとして、関西周辺の台風の被害が酷い。
今年は自然の猛威を感じさせられる年だ。
昨日の午前中は、お祭りのための準備などをしつつ、少しのんびり過ごし、午後から同じ地区の洞松院さまの檀家さまのお葬式の伴僧のお勤め。
先日まで元気に畑に出ていらっしゃったお婆ちゃんで、8月末に急に体調を崩され、6日間ほど入院してお亡くなりになった。
なんだか実感が伴わないのだが、遺影の中のその方はそこで微笑んでおられた。
お日待ちという、家内の神様のご祈祷をさせていただいてまわっている中で、代々昼食を頂く宿としてお付き合いさせていただいていた。
私だけども、かれこれ25年にもなる。
86歳になっておられて、十日ほど前まで元気でおられたと思うと、切ないけれども見事な旅立ちであったようにも感じた。
そのお婆ちゃんが毎年お参りしてくださっていたお不動さまのお祭りももうすぐだ。
お祭りを前に、肉と魚と卵を食べない期間に入っている。
お葬式の檀払いで、和尚さま方と気の置けない隣組の方々に「なんにも食われるものないべした」とからかわれながら席におりました。
「いえいえ大丈夫、大丈夫」
あらためてお料理をみると、なかなか食べるものがないものです。
お精進って、家ではそれほど気にならないけれど、外食となると難しいものですね。
「あとっつぁま(和尚さん)、誰さも言わねがら食ったらいいべぇ^^」
「いやいや、そういうわけにはいがねなよっし^^;」
と、ちょこっとグラグラしながら海苔巻きとかんぴょう巻きをごっつぉになってきたのでした。
HOME > 記事一覧
黒森瀧不動尊
沢に降りて、ごつごつした石の上を歩いたせいで、疲れたようだ。
土曜日の午後はゴロゴロして猫のように休んでしまった。
普段の運動不足と体重増加はますます深刻…これはいかん(--;
疲れが体調不良というかたちになって表れる。
精神はすごく爽やかだが身体が追いつかない。
これを「歳だなぁ」というのか。
いやいや、まだまだだと思うのだが…
さて、昨日の日曜日は、大荒沢の川向かい、黒森にある滝不動のお祭り。
ここにはもう住んでいなくて、米沢市内に住んで、毎年この時期にお祭りを続けられている。
ここは、弘法大師がこの地にやってきて、ここの樹の下で一夜を過ごされた場所とのこと。
これまた千二百年も前のことなのだ。
もともと一軒家で暮らしていたのだが、国道から道を下って小樽川を渡り、また山の方へ登ってゆくという場所に建っている。
冬は想像もできないような難所である。
このお宅の息子さんは三十歳代の後半なのだが、小学一年生の三学期までここで暮らしていたとのこと。
過疎化で近くにも家が少なくなり、とうとう米沢市内へ引っ越しを決めたとのことだった。
それでも、祖父にあたる方は二十年ほど前までそこに住んでおられたものだった。
周囲には住んでいる人は少なくなったけれど、大師山は悠然としてそこにあります。
このお堂を守っているお宅は連綿として続いております。
土曜日の午後はゴロゴロして猫のように休んでしまった。
普段の運動不足と体重増加はますます深刻…これはいかん(--;
疲れが体調不良というかたちになって表れる。
精神はすごく爽やかだが身体が追いつかない。
これを「歳だなぁ」というのか。
いやいや、まだまだだと思うのだが…
さて、昨日の日曜日は、大荒沢の川向かい、黒森にある滝不動のお祭り。
ここにはもう住んでいなくて、米沢市内に住んで、毎年この時期にお祭りを続けられている。
ここは、弘法大師がこの地にやってきて、ここの樹の下で一夜を過ごされた場所とのこと。
これまた千二百年も前のことなのだ。
もともと一軒家で暮らしていたのだが、国道から道を下って小樽川を渡り、また山の方へ登ってゆくという場所に建っている。
冬は想像もできないような難所である。
このお宅の息子さんは三十歳代の後半なのだが、小学一年生の三学期までここで暮らしていたとのこと。
過疎化で近くにも家が少なくなり、とうとう米沢市内へ引っ越しを決めたとのことだった。
それでも、祖父にあたる方は二十年ほど前までそこに住んでおられたものだった。
周囲には住んでいる人は少なくなったけれど、大師山は悠然としてそこにあります。
このお堂を守っているお宅は連綿として続いております。
御滝行(おたきこう)
大荒沢の奥の院は、お堂から沢をさらに遡ったところの滝です。
お大師さん(弘法大師)が、向かい側の山(大師山)の頂上で行を行っているとき、大荒沢方面を眺めると素晴らしい霊地があると喜び、お不動さまを勧請されたそうです。
そう伝えられています。
いまから、千二百年も昔のお話し。
そこが、大荒沢の御滝(大滝)。
滝そのものがお不動さまであると言われています。
今から40~50年ぐらい前までは、大滝参りをする人が大勢いたそうです。
私が田沢に戻ってきた24歳のとき(25年以上も前^^)、初めて御滝に一人で行きました。
そのころは、もう御滝参りをする人はおりませんでした。
それから自分はほぼ毎年のように行くようなりました。
一般の人が行けるようにしたいものと思い続けていて、公民館に務めてから事業としは行くことができました。
有志として、支えてくださっている方々も、子どもの頃に行ってから○十年も行ったことがないとか、初めてという人がほとんど。
それで、この二年間はいろんな事情があり行けなかったこともあり、希望者を募って道の確認をしながら行くことに。
声掛けして参加を希望する方の集合時間は8時。
田沢の気もめる方々^^;
8時まで待ってられません^^;
先発隊で出発。
私、後発隊で行きました。
沢に降りると、風が違います。
空気がかわります。
谷間の樹の間から見える空が…。
こちらは小滝。
ここにも、お不動さまが。
滝らしい姿です。
大滝はまったく別な姿なのです。
こんなふうに沢の中を歩いて行きます。
残念ながら、自然の力で御滝は姿を変えています。
上流の樹の伐採や、近年多い局地的な激しい雨などのせいのように感じます。
御滝は残念ながら掲載できないのです。
来年からは恒例の行事にできればいいなと思っておりますので、ご縁がありましたらおいでください。
お大師さん(弘法大師)が、向かい側の山(大師山)の頂上で行を行っているとき、大荒沢方面を眺めると素晴らしい霊地があると喜び、お不動さまを勧請されたそうです。
そう伝えられています。
いまから、千二百年も昔のお話し。
そこが、大荒沢の御滝(大滝)。
滝そのものがお不動さまであると言われています。
今から40~50年ぐらい前までは、大滝参りをする人が大勢いたそうです。
私が田沢に戻ってきた24歳のとき(25年以上も前^^)、初めて御滝に一人で行きました。
そのころは、もう御滝参りをする人はおりませんでした。
それから自分はほぼ毎年のように行くようなりました。
一般の人が行けるようにしたいものと思い続けていて、公民館に務めてから事業としは行くことができました。
有志として、支えてくださっている方々も、子どもの頃に行ってから○十年も行ったことがないとか、初めてという人がほとんど。
それで、この二年間はいろんな事情があり行けなかったこともあり、希望者を募って道の確認をしながら行くことに。
声掛けして参加を希望する方の集合時間は8時。
田沢の気もめる方々^^;
8時まで待ってられません^^;
先発隊で出発。
私、後発隊で行きました。
沢に降りると、風が違います。
空気がかわります。
谷間の樹の間から見える空が…。
こちらは小滝。
ここにも、お不動さまが。
滝らしい姿です。
大滝はまったく別な姿なのです。
こんなふうに沢の中を歩いて行きます。
残念ながら、自然の力で御滝は姿を変えています。
上流の樹の伐採や、近年多い局地的な激しい雨などのせいのように感じます。
御滝は残念ながら掲載できないのです。
来年からは恒例の行事にできればいいなと思っておりますので、ご縁がありましたらおいでください。
大荒沢不動堂の準備
土曜日の朝の作業、お祭りの準備です。
田沢地区の有志の皆さんが出てくださいます。
午前6時からということで、5時45分に大荒沢の現場に到着し、「まだ数人ぐらいしか来ていないだろう」と余裕を持ってたら、すでに、大方集合していて、もう旗竿の細木を倒して待ってました^^;
田沢の人たちは早い。
5分前ぐらいに集まってもらっていいんですけどねぇ。
んだげんど、アリガタイコトです。
旗竿を立てる。
休憩所・参拝所・宿泊所を兼ねる舞台を架ける。
境内の掃除をする。
といったことを分担しながら、2時間の予定が1時間ちょっとで終了。
心配した天気は、小雨がちょっと降り、時折つよい風が吹く。
屋根のシートを張り、強風にあおられないよう横の幕を巻き上げて風が抜けるようにして作業終了。
早い早い。
皆さんの力で、大荒沢のお堂は守られています。
田沢地区の有志の皆さんが出てくださいます。
午前6時からということで、5時45分に大荒沢の現場に到着し、「まだ数人ぐらいしか来ていないだろう」と余裕を持ってたら、すでに、大方集合していて、もう旗竿の細木を倒して待ってました^^;
田沢の人たちは早い。
5分前ぐらいに集まってもらっていいんですけどねぇ。
んだげんど、アリガタイコトです。
旗竿を立てる。
休憩所・参拝所・宿泊所を兼ねる舞台を架ける。
境内の掃除をする。
といったことを分担しながら、2時間の予定が1時間ちょっとで終了。
心配した天気は、小雨がちょっと降り、時折つよい風が吹く。
屋根のシートを張り、強風にあおられないよう横の幕を巻き上げて風が抜けるようにして作業終了。
早い早い。
皆さんの力で、大荒沢のお堂は守られています。
悩ましい
風が治まって静かな朝ですけども、かえって不気味な感じですね。
自転車並みのスピードでノロノロ進む台風は、ようやく日本海に抜けたようですが、まだ油断ならない感じ。
それにしても、四国・関西・中国地方などでたいへんな被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。
画像は昨日の早朝。
こちらも、大荒沢の作業と滝へ向かうということで、台風の影響を案じておりましたら、東の空がなんとも不気味な雲がと朝陽で紫に染まっておりました。
ちょっこら早めに、コンビニでおにぎりの買い出しをして、山へ出発することに。
梅干しと塩おにぎり^^
精進ですから。
12人ぐらいの参加らしいので、数店回って買わなくちゃならないかと思ったら、早朝のこの時間だとずいぶんたっぷりとお店にあるものですね。
余裕で買えました。
前の晩、映画『エクレール お菓子放浪記』を観てきていたせいか、コンビニスイーツの前で、思わず「買おうかな」と手が伸びたのだが我慢ガマン^^;
少年の美しい歌声が頭の中に残っている。
大震災の大きな被害を受けた石巻市など東北各地で、昨年ロケが行われていたのですね。
関わった人々や大切な風景が映像としてある。
切ないですよね。
映画が終わって、出口で募金箱が置かれており、多くの方がスケルトンの樹脂の箱に募金して行かれたらしく、千円札がい~っぱい。
持ち合わせがなくてできませんでした(残念)。
じつは、お札(一葉さん)を持っていたのですが、ビビって出せなかった小心者ですーー;
どこかで募金したいと思います…。
自転車並みのスピードでノロノロ進む台風は、ようやく日本海に抜けたようですが、まだ油断ならない感じ。
それにしても、四国・関西・中国地方などでたいへんな被害に遭われた皆さんにお見舞い申し上げます。
画像は昨日の早朝。
こちらも、大荒沢の作業と滝へ向かうということで、台風の影響を案じておりましたら、東の空がなんとも不気味な雲がと朝陽で紫に染まっておりました。
ちょっこら早めに、コンビニでおにぎりの買い出しをして、山へ出発することに。
梅干しと塩おにぎり^^
精進ですから。
12人ぐらいの参加らしいので、数店回って買わなくちゃならないかと思ったら、早朝のこの時間だとずいぶんたっぷりとお店にあるものですね。
余裕で買えました。
前の晩、映画『エクレール お菓子放浪記』を観てきていたせいか、コンビニスイーツの前で、思わず「買おうかな」と手が伸びたのだが我慢ガマン^^;
少年の美しい歌声が頭の中に残っている。
大震災の大きな被害を受けた石巻市など東北各地で、昨年ロケが行われていたのですね。
関わった人々や大切な風景が映像としてある。
切ないですよね。
映画が終わって、出口で募金箱が置かれており、多くの方がスケルトンの樹脂の箱に募金して行かれたらしく、千円札がい~っぱい。
持ち合わせがなくてできませんでした(残念)。
じつは、お札(一葉さん)を持っていたのですが、ビビって出せなかった小心者ですーー;
どこかで募金したいと思います…。