朝、雪が積もっているかと、恐る恐る窓を開けて外を眺めたら降っていなくて、拍子抜けした。
な~んだぁと思っていたら、午後から雪が降り出した。

前の日、田沢コミセンの玄関にはもう門松が飾ってあった(^^;
門松づくりの講座がこの日の午前中にあり、作ったとのこと。
もう正月まで22日!
9日は私の実姉の誕生日。
「なんぼに(いくつに)なったんだぁ?」と両親に聞かれ「ほほうそんなになったのがぁ…おらだも年取るはずだごでなぁ」という母親の言葉を5回も聞かされた
(^^;
そうそう、皇太子妃 雅子さまの誕生日でもありますね。
あわせて、お誕生日おめでとうなのだ。

さて、今日の午前中から昼過ぎまで、屋敷神さまのお祭りのため、米沢市内のお宅2軒でお勤めをさせていただいた、
いずれも、果樹農家のお宅で、仕事が一段落ついてから、収穫に感謝するというような意味合いを込めてお参りをする。
なので、早い年だともう雪が積もってしまっていることもあり、だいたいかんじる(寒い)日に決まっている。
そうして、ご祈祷を終えて、神さまの祠にお供え物をあげて、お参りし、それから餅をご馳走になる。
今年も美味しいお餅を食べた。
80歳を過ぎてもまだ現役で働くおばあさんに「また来年、達者でお祭りで会うべなぁ」と言葉をかけられて^^嬉しくなって帰宅した。

今日のお弁当。
「ご飯、小魚とクルミの佃煮、焼鮭、ゆで卵、ひじき煮、ブロッコリー(マヨ添え)」
しかし、今日は餅をいただくことになっていたので、家にいる父親の弁当になってしまった。
ざんねん!^^;

裏のエドヒガンザクラの木の下からいつもの定点撮影。
いろんなものを白い雪で覆い、なんだかごちゃごちゃしたものが見えなくなって、いつも見ている風景が、とてもきれいに見えたりします。
あぁ、今年もこのまま根雪になるんだろうか。
そう思うと気持ちが重くなるのですが、雪によって別なことに目が行く、視点が変わるという風に考えると、ちょっと元気が出るようです。
今夜はちょっと積るかな。
明日の朝も氷点下になりそうです。
身体が冷えないようにして休みましょうね。