昨夜は、伊佐沢の「よっちゃん堂」さんに誘われて、蔵高宿へ。
新居のリフォーム完成祝い!
の予定がちょっと施工が遅れてしまい、急きょ忘年会と誕生会になった^^; のだそうです。
彼の仲間が大勢でにぎやか。
農業や料理人、もの作りのフリーランスの人がほとんどなので、持ち込まれた食べ物が美味いこと^^
それに、蔵高宿の新蕎麦も出されて、これも最高でした。
お酒を飲みたいとこでしたが、ここはグッと我慢して帰宅。
今日は午前中から、長井市のタスで新任民生委員の研修会。

連日の長井市行きです。
置賜地区の、3年以内の民生委員児童委員を対象にした研修会として開催されたものです。
講話、事例発表、ビデオ研修と午前10時半から午後3時過ぎまでの研修。

辞令をもらってからまる一年。
なにをどうしてよいか、よくわからぬまま過ぎてしまった。
父親が長年務めてきたこととはいえ、実際には何もわかっていないことが解った。
今日の研修は、講話をはじめ、全て事例を示してもらった内容だったので、ありがたい研修であった。

お昼はお弁当をいただき、食後はちょいと睡魔に襲われたものの、なんとか終了。
民生委員の実際の取り組みがわかってよかったものの、その逆に、そこまでやらなければならないんだろうか?
どこまで求められ、どこまで応えなくてはならない役目なのだろうかという思いも残る。
困っている人に手を差し伸べるという、いわば当たり前のことではあるのだろうけれど、簡単なことではないとこの頃感じている。