強風はほぼ治まり、そちらこちらでの被害が耳に入ってくる。
近辺でも木が倒れたとか、家の雨樋がはがされたとか、ちょこちょこと目につく。
わが家は、おかげさまで、駐車場の奥に設置している車庫兼小屋のビニールシートがボロボロになった程度で済んだ。
んでも、みくさいので、補修しとかないといけないなぁ。

妻のいとこが営む北海道帯広の「くさなぎ農園」から卵が送られてきた。
段ボールにひと箱!
うれしい、ありがたい(^^
さっそく食べたりおすそ分けをしたり。

目玉焼き…。
片方は固め、もう一方は半熟にするという技を使って食す(^^;
この卵がとってもうんまいのであります。
(画像から伝わんなくてもうしわけない m(_ _)m

わが家の懐こくない猫のミーコが、雪囲い越しにカメラを構える私を見て、恐怖の顔をしています。
別にいじめているわけではないのだけれど、食卓の上に上がったり、障子窓を破ったりした時におどしつけているので、私をみると逃げていくのであります。
猫一匹一匹にもそれぞれ個体差、というか性格の違いで、同じ言い方をしてもちっとも堪えないのと、脅えるのがいる。
きっと人間だっておんなじなんだろうなぁと思う。
しつけ方も相手を見てしないといけない、反省なのだ。

午後からは、小野川の金乗院さまの前ご住職の本葬儀に参列。
金乗院さまは真言宗豊山派の名刹。
昨年11月の初めに急逝されるまで、約70年、現役の住職としてお勤めなされていた。
歎徳文や弔辞から、在家からお寺に入り、戦争の最中に住職になられてからこれまでの来し方を初めて知ることが多かった。
たいへんな時代を乗り越えて、地域の中で陰になり日向になりながら過ごされてきた和尚さまに、ただただ合掌である。
久々に、約2時間の正座は効いた(--;
足にかかる荷重が重いから当然なのだ。
もうすこしウェイトを下ろさねばならぬ。
帰宅して、午後5時半近く。
だいぶ陽が長くなってきた。
屋根と、杉の木の上部に雪がうっすら白くなっていた。