気温が上昇し、真夏日になったようだ。
本格的な夏の訪れか、梅雨の中休みか?!
早朝、市民農園の様子を見に行く。
雨が続いていたこともあって、一週間ほどほったらかしにしてしまった。

予想通り、草が全体に繁茂してしまっている。
これでは、隣近所の畑をしている人に、迷惑をかけてしまうなぁ。
けれど、翌日が講座なので、作物の邪魔になる、最小限のところだけ草を取って、みんなで管理することにしよう(^^;

それから、文化センターホールで福祉に関わる研修会があり、午前中はそこで缶づめだった。
福祉に関する行政側からの説明、地区単位のまちづくりに関わって来られて方の事例発表、障害者の虐待防止法に関わる講演、いずれも参考になるお話であった。
できれば、もうすこしゆったりとした会場を使用することはできないものかなぁ、などと思ってしまうのだが、いかがなものでしょう。

お昼に終了し、車を停めた市役所へ。
いやぁ、暑い暑い。
「熱中症にならないよう、高齢者にお話をするようにしましょう」という行政の担当者からの話しだった。
ほんとに、家の中でお年寄りが暑さのため意識を失くして救急搬送されたという例が、昨年の夏に私の家の近くでもあったので、気をつけなければと思う。
帰宅後、相方と子どもを連れて買い物や用足しに。
今の時期は、子どもの車内での熱中症も危ないと感じる。

だから、というわけではないけど…、松ヶ岬神社脇の鷹山公の像の裏の公園で一息ついてかき氷(^^; 赤ちゃんはミルク…)。
噴水と涼しい風が通り、なかなか良い。
子ども連れのパパやママ、ばあちゃん達が集まっている^^
こういう場所は大事だなぁ。

そして、18時には陽が陰るわが家の畑で畑いじり。
19時過ぎまでまだ動ける。
やはり、今年は虫が少ない。
今までの涼しさのせいだろう。
しかも、作物の生育が良くないのもしかたがないところかなぁ。