なんとなく、お誕生日みたいでいいでしょ(^^;

26日、早朝からお陽様が昇り、晴れ。
そして、強い冷え込み。
凍ったガラス窓越しに、遥か遠く、大荒山の山並みがクッキリと見えています。
晴れれば冷え込むのが今頃の気候。
今季一番の冷え込みとか?!今年は遅れていろいろやってきますね。
でも、雪が降らない朝の安泰さよ。

いくつかの要務をしに、出かけて、その他は雪片づけ。
ご近所でも、市街地でも、お昼に家にいる人はみんな屋根の雪を下ろしたり、家の前の雪を片づけたりしている。
皆さん晴れ間を待ってたんだよな。
それにしても、市道はもちろん国道もかなり道幅が狭くなっており,運転はいつも以上に慎重さが必要だ。
用を終えた後はひたすら雪片づけ。
この日は、母屋の裏側、昨日の続き。
冷え込みで思うように雪が落ちてこない。
軒下に雪がつかえて、屋根にはそうとうな量の雪が行き場をなくしてたまっている。
気を遣うし、仕事ははかどらないし、難関である。

屋根から落ち切れない雪は、軒の下に雪洞のような状態でつかえている。
これは下から作業すると危ないので、雪の上に乗って、慎重にスコップで突いて下ろしてゆく。
足元に注意しながら。
これだと、屋根から雪崩れてきたとしても、下敷きになる恐れはない。
ただし、バランスを崩して転んでしまうと、たいへん危険。
ところが、うっかり雪洞の薄いところを踏み抜いてしまい、下に転がり落ちてしまった。
幸い、いいあんばいに落ちたので無事(^^;
もう一度慎重に登ってスコップで屋根の縁の雪をつつくと、ドドンと大きな塊とともに屋根の雪が落ちて行った!
ひえ~、さっき転んだタイミングでこれが落ちたら、ジ・エンド だったかなぁ(--;
冷や汗が出た。
何かに守って頂いたのかもしれぬ。
より、もっと慎重に作業せねば。
なんとか、裏側北面を夕刻までに完了。


田澤寺駐車場山 北壁、昼夜二景をどうぞ。
東の空から満月が、なんとも言えぬ、メロウな姿で昇ってきました。
素敵な一日って感じで終えることができたみたい。