どうりで寒いわけだ「さみぃ!」
年度末でもあるのだけれど、仕事をやめてからはあまりそのことには関わりがなくて済んでいる。
年度末と年度初めの青のドタバタはなんだったんだろうね。
っていうか、それは役所や会社ではちゃんとそのとおり動いているわけですね。
池の水口の雪が融けて、流れ込む水の量が増え、植物が顔を出しはじめている。
この上には、除雪で飛ばした雪などがまだ3mもあるのに・・・。

なごり雪、かねぇ。
雪国ではまだまだ4月中は降るからね。
まだタイヤ交換はしない。
峠を越えたり、山に行く用があるから、タイヤの減りが気になるけど、安全が優先なのです。

大般若の後始末が続きます。
けれど、なんだか勢いがつきません。
しゃにむに準備につき進むのと違って、とりあえず必要な分の所を終えてしまうと、どえっとして、ちょっと初めては「どれどれ一服」みたいな気分になり休憩。
その繰り返し。
両親が街中に買い物に出かけ、帰って来ると「いやぁ車が混んでいてたいへんだぁ」と言う。
なるほど、日曜日で年度末、引っ越してきた人や明日から新たに仕事が始まる人、いろんな人が出かけているのか。
夕方、ニトリへ行った。
なるほど、いかにもというような品物を買っている人、物色している人でいっぱい。
まさに人が移動しているじきなのですな。
なんだか取り残されている気分になって、「こうしちゃいられない!」なんてわけがわからないけど、立ち上がらなければならないような気になった(^^;