年度が替わっても相変わらず・・・

  • 年度が替わっても相変わらず・・・
  • 年度が替わっても相変わらず・・・
  • 年度が替わっても相変わらず・・・
  • 年度が替わっても相変わらず・・・
  • 年度が替わっても相変わらず・・・

4月1日(金)  晴れ  夕方から強風吹く

 

新たな年度、と言っても私にはそれほど関わりはないのですが、異動になって初めてお会いする人がいたり、地域の役割などが交代になったりという、変化がありますね。

 

先ずは朝、父親を市立病院の通院で8時15分まで車で送る。

迎えまでの時間は2時間ほどある。

用事を一つ終えた頃に電話が来て迎えに行き帰宅。

 

その後、来客。

時々コーヒーを飲みに行くお店で知り合った方。

仏教を学んでみたいという方で、内容を相談して、専門的な講師をお願いして講座を実施してみましょう、ということになった。

私は専門家でなないの?と言われそうですね・・・(^^;

ある意味ではそうなのですが、仏典を原典から学ぶというご希望なので、私には難しい。

学問として読むには、バーリ語などを学んだ方をお願いする方が適切。

思い当る人が置賜に一人いるのでお願いすることに。

 

それにしても、たまたま出会った人がお話ししてみたら、私の叔父・叔母と子どもの頃から縁があったことがわかった。

出会いは面白いものだと改めて感じる。

 

午後から、大般若のお札を届けにまわり、夕刻前に、仏典講座の講師にお願いしたい方のお家に向かった。

約束なしで伺ったにもかかわらず、快く受け入れてくださり、日程などの詳細は後ほど相談というこになった。

ありがたいこと。

こういうときにだけ、変な行動力がはたらくと、われながら感心してしまう(^^;

 

 

 

 

 

4月2日(土)  晴れ   朝まで風強し

 

相方と娘は保育園の進級式に出席で、出かける。

自分は、昨日に続き大般若のお札引きにまわる。

今日は米沢の東の方、万世町から花沢、吾妻町から通町

 

午前中から、義父が、大般若前に貼り残していた、お寺の障子を貼りに来てくださった。

戻ってきた娘たちと、昼食に小野川のラーメンを食べに行く。

 

午後からは、雪囲いの材料を片付けまでしてもらった。

ありがたいこと。

 

夕刻前に、再びお札をひきに出かける。

米沢の北の方、塩井から徳町とまわり、市街地へ入り、残っていた万世地区の一部を周って、なんとか終了。

法会を終えて、一週間以内にしないと、なんだかすっきりしないので、なんだかホッとした。

 

 

 

 

 

4月3日(日)  晴れ   気温20℃を超え暖かい

 

頼まれていた交通安全のお守りを、朝ご祈願してお渡しした。

10時30分~から、お寺にてご法事。

命日は秋なのだが、孫さんが6月にご祝儀をなさるということで、早目にご供養なさったのだ。

 

両親は、母の姉の見舞い私の姉と出かけていった。

出かけるということが、だんだん難しくなっているので、連れていってもらえるのはありがたい。

 

午後、、フレンドリープラザで本のイベントに関する話し合いがあって参加。

 

帰宅すると、檀家さんから訃報が入っていた。

米沢市からちょっと遠い病院に入院されていたため、家に帰られるのが夕方以降ということで、19時に米沢市内の檀家さん宅に伺い、枕経のご供養と打ち合わせをさせていただいた。

 

21時に前に帰宅。

明日の準備をしていたら、午前2時になっていて、慌てて就寝。

 

 

 

 

 

4月4日(月)  朝方より小雨  昼頃に上がり 晴れたり曇ったり

 

遅く起きて、早く目が覚めた(^^;

5時に目が覚め、準備やらゴミ出しやら・・・。

 

9時から、東簗沢の奥の方の集落へ伺い、ご祈祷をさせていただいた。

幾つかある神様のお祭り、交通安全祈願等々。

小雨が降るので、小屋を使わせていただいて。

 

お昼前に帰宅。

 

遠方より来各があった。

檀家の方で、連絡が取れなくなっていた方の娘さんで、お墓参りなどを兼ねてお出でくださった。

今後の連絡先や、これからのことなどについてお話しをすることが出来て、たいへん有り難かった。

 

14時過ぎに、父を病院へ送る。

戻ってこの間に、ご葬儀の準備。

連絡があって17時過ぎに迎えに行く。

 

夜も、明日のご葬儀の準備をして終了。

 

 

 

 

 

4月5日(火)  晴れ  暖かくなった

 

4時に目が覚めて、最後の準備と確認。

 

9時より火葬のため8時15分にお寺を出発。

ご供養を終えて、10時前に帰宅。

 

昨日お出でになった、お客様が午前中お出でになり、維持金などを納めてくださった。

 

13時よりご葬儀で、市内の葬祭ホールへ。

F師の伴僧で、無事に葬儀・忌中・檀払いまで、16時に終了。

初めてご葬儀を出す家なので、墓地やその他諸々ご相談することもあり、数日後に期間をとってご相談することになった。

 

代々繋がっている家から、新たに所帯を持てば、葬儀に関して菩提寺を決めるところからいろいろと、一つ一つ決めていかなかなければならないことが出て来る。

私にとっても、解らないこともあるので、丁寧にお話しを聴いて、納得のいくようにお話し合いをしたいと思っている。

 

まずは、皆さん本当にお疲れさまでした。

 

2016.05.06:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。