かわる

  • かわる
  • かわる
  • かわる
  • かわる
  • かわる

11月21日(土)  晴れ

 

昨夜遅かったのに、早く目が覚めた。

娘を保育園に送って、大舟にあるイチョウの樹を見に行く。

この樹の葉が落ちた頃に初雪が降るなぁと感じて、ここ数年見ている。

ここから少し先の山際にもイチョウの木があって、そちらは少し遅くて、その対比も気になる。

 

で、注目している樹の葉は、ここ数日で一気に落葉していた。

木下は黄色いじゅうたんになっており、枝にはわずかに残ってるだけ。

さて、果たしてここ数日で初雪が降るでしょうか。。。

 

10時より介護施設(グループホーム)での運営会議。

利用者の皆さんとそのご家族、職員の皆様と、私のような外部の人が集まって意見交換をする。

この施設で過ごされる方々の表情を見ると、なんとなく雰囲気が判る。

笑いがあって、ここで気分よく過ごされている感じが判る。

 

私は、今日見てきたイチョウの木と初雪の話をした。

笑ってもらうことと、「んだなぁ」という共感を持っていただければ良いと思っている。

 

さて、明日は市長選挙。

4期目に挑む現職市長さんと、前県議会議員の一騎打ち。

どうなるものだろうか、選挙戦は思いのほか静かで盛り上がっていないように感ずるのだがはたしてどうなのだろう。

 

 

 

 

 

11月22日(日)  晴れ  暖かい

 

日曜日に久々お勤めがなくて子どもと過ごすことに。

ところが、朝起きると間もなく、娘が「お父ちゃん、喉のとこが痛いからお医者さんに行く」という。

ん?

たしかに鼻づまりや咳をしていたので気になっていたのだけれど、自分から医者へ行くとは!

ところで、今日は日曜日だしなぁ~。

しばらく様子を見て、休日診療所へ行くことにした。

11時に到着し受付へ行ったら、保険証がない・・・。

ないと、一時的に1万円以上のお金を払わなければならないというわけで、相方の勤務先へ。

 

その途中で娘は30分ほど寝た。

 

午後1時に再び診療所へ行くと、いちばん先に診て貰うことができた。

市内の女性の小児科の先生はよく診ていただき、それほどひどい状態ではないといことで、薬を出してもらって終了。

 

そのあと、すこやかセンターの南側にある公園で1時間ほども外で遊ぶ。

元気でなによりなんだけど、あの朝の様子との差が大きくて、なんだろうなぁ(^^;

 

それから選挙の投票へ向かう。

その途中で娘は「髪切りたい~」と言いだした。

今日はどうしたんだろうなぁ、自発的にいろいろと・・・。

投票を済ませてから、気が変わらぬうちに近くの行きつけの理容所へ行く。

理容所のお姉ちゃんにお世話になって、さっぱりとしたショートカットになった。

「似合うって言うかな?」

「えっ誰が?」

「ママ」

「言うと思うよ」

なんとなく嬉しそうな顔をして帰宅。

今宵もカルタにつきあって本日終了です。

 

 

 

 

 

11月23日(月)  曇り  山は小雨のようである

 

勤労感謝の日

朝、目覚めてすぐネットでニュースをチェックしたら、選挙結果が出ていた。

現職の市長が落選だった。
差は2千票余という僅差であったが、変革を求めている市民が多かったということなのだろう。

 

10時より米沢市街地のお宅に伺って、屋敷神様のお祭りのご祈祷。

少々お天気が怪しかったのだが、庭の石宮の前でお勤めすることができた。

祈祷を終えたら、家の前の沿道が賑やかになってきなぁと思ったら、毎年恒例の駅伝大会のランナーたちが通過していった。

 

勤労感謝の日は、かつて新嘗祭として行われていた国事行事。

収穫をお祝いし、お米などの穀類がお供えされていたのでしょうね。

戦後に勤労感謝の日として改めて制定され祝日になった。

 

さて、市民派として3期にわたって市政をリードしてきた現職の市長。

新たに当選した方は保守政党が強力にバックアップして勝ち上がった。

今後どこがどう変わるか、私には判らないが、今この国で起きている政治の流れの中に乗ったのかなぁという感もある。

しっかり自立(自律)できる自治体になるよう願いたい。

 

 

 

 

 

11月24日(火)  晴れたり曇ったり  夕刻に小雨  だんだん冷え込む

 

今日は父母が通院のため出かけたため、留守番。

 

16時から草木塔の会の記念誌準備会があるため、そこへ持っていく手持ちの資料を確認しコピーをとるなどの自分の準備。

どうしても、かかりつけの医院へ行き薬を処方してもらわなければならないの、先に資料をコミセンに届けてから医院へ。

予想以上に混み合っており、時間がかかり、田沢コミセンには18時30分頃に到着。

 

資料の確認や編集方針・日程などを話し合い、20時15分まで行って、帰宅。

今宵は麦酒を軽く飲んで、今日もカルタにお付き合いして就寝。

 

クラフトビールという分野がある。

はっきりした定義は無いらしいのだが、醸造量が少なく大手でないが自立している麦酒メーカが伝統的に作っている麦酒ということなのだが・・・。

日本の場合はその辺りは定義があいまい。

大手メーカーが出しているものもある。

 

麦芽百パーセントで作られた、大手出ないメーカーが作っている特徴あるビール、ぐらいに思っていればよいのかな。

いわゆる地ビールなどはイメージに近いかなぁ。

岩手県の西和賀町にある銀河高原ビールとかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.12.19:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。