休養ですね

  • 休養ですね
  • 休養ですね
  • 休養ですね
  • 休養ですね
  • 休養ですね

11月9日(月)  晴れたり曇ったり  もやっと暖かい日  夜になって雨

 

朝目が覚めて、やはり、声が出なくなっていた。

春先と似たような状態である。

これはまずいなぁ、と思いながらも、幸い今日はお勤めがないので、休養日にしよう。

 

夕刻前にかかりつけの医院へ行き診察をしてもらった。

受付ぎりぎりで行ったのだけれど、すごく混んでいる。

知人もいて、喉をやられたとのことで、気候のせいだろうか、風邪ひきが多いようだ。

薬を処方してもらい薬局で受け取って帰宅。

 

だんだん声が出なくなっていく感じで、ストレスもたまってしまう。

早目に就寝。

 

 

 

 

 

11月10日(火)  夜中から朝にかけて強い雨  しだいに小雨となる

            日中は曇りながら時おり陽が射す

 

朝起きて、声を出してみるが・・・あいかわらず。

薬を飲み、喉を休ませるより方法はないようだ。

 

娘を園に送ってから。大荒沢の不動堂へ行き、雪囲いの状態を見に行く。

強い雨風だったので心配だったが大丈夫だった。

 

今日のお昼過ぎに、小学校を会場にして森林講座があったのだが、休んでいるうちに忘れてしまった。

でも、行けば話して声を出さないわけにはいかないので、申し訳ないけど、結果オーライということに。。。

 

18時30分から隣の集落のお宅に伺って、オタナサマのお祭りのご祈祷。

毎年夜お祭りを行っている。

オタナサマは置賜地方独特の納戸の神様。

その家その家独特のお祭りの仕方があり興味深い。

声は、休んだおかげでなとかかんとか出るようになってきた。

 

お神酒を頂き、相方に迎えに来て貰って、帰宅して本日無事終了。

 

 

 

 

 

11月11日(水)  時雨れ模様  晴れたり曇ったり小雨が降ったり目まぐるしく変化する

 

朝の散歩を兼ねて、昨夜伺ったお宅まで車をとりに行き、それから娘を園に送り。

 

10時30分より、館山のお宅に伺って屋敷神様のお祭りのご祈祷。

天気が目まぐるしく変わる。

外で大丈夫だろうということで、屋外で行う。

ちょっとこら小雨が落ちてきたものの、なんとか無事に終えた。

今年はこの節としては暖かい。

 

 

夕刻から草木塔の会の記念誌準備会議が田沢コミセンで。

5周年なのだが、そこに至るまでの前史、記録しておかなければならないことが多い。

そういう意味で、大切な作業になる。

20時過ぎに終了し帰宅。

 

声の調子はなかなか戻らない。

 

 

 

 

 

 

2015.12.08:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。