例祭当日

  • 例祭当日
  • 例祭当日
  • 例祭当日
  • 例祭当日
  • 例祭当日

9月7日(日) 晴れ

 

いよいよお不動様の秋季例祭当日。

まずは、早朝荷物を一度運び、堂内などの掃除を行う。

お天気はとてもよさそうだ。

 

朝食にいったん戻り、次はお手伝いをお願いいしている友人S君と、コミセンのF館長さんのお手伝いを頂いて、発電機を運搬し、S君に電気配線をお願いする。

 

今年は相方と娘も一緒に山に行き、義母と孫ちゃん2人もも一緒に山へ。

走行して準備をしているうちに、午後からはもう参拝者がおいでになった。

 

今年は、ご祈祷の開始時間を、従来の午後10時からというのを、2時間繰り上げて8時からとさせていただいた。

 

その分、準備がなかなか大変で、あっという間に夜に。

 

予定通り20時からご祈祷。

21時前から柴燈護摩を修し、22時前に終了した。

2時間早めたおかげか、ご祈祷の参加者が昨年よりもずっと多かった。

 

会津若松からお出でになった方に、笹に包んだお餅を6升分も奉納いただいた。

 

子供たち3人を含む7人が参籠所に宿泊。

今年は幸い全く雨の心配がなく、お月夜。それだけに夜の冷え込みも厳しいようである。

多くの方に奉仕、ご協力をいただき、初日を終了。

 

 

 

9月8日(月) 晴れ

 

私が眠りに着いたの開けて1時30分頃。

早朝5時30分に最初の参拝の方がいらした。

毎年一番か2番のKさんとその母上。

母上はもう90歳。

腰は曲がられたが、しっかり自分の足で歩いてお参りをなさっていかれた。

その気力に敬服である。

 

それからしばらくお参りが続き、8時頃にみんなんで朝食。

たちまち10時からのご祈祷の時間。

最初は数人であったが、終わる頃には参拝所に多くの方がおいでになっていた。

これもまた昨年までと違ってきたところである。

 

山門の前に、笹の葉に乗っけた泥だんご。

上手に作ってあって、参拝者が「これは、何か願い事しった人がいるのが?」と尋ねる。

きおれは、じつは、子どもたちが山門付近の粘土質を水で固めて作った泥だんご。

小学1年生をかしらに、幼稚園の年中さん、乳児園児の3人で作ったとは思えぬ出来栄え。

お不動さまもさぞかし喜ばれる(かも)。

 

無事に最後のご祈祷を納め、お昼過ぎの最後の参拝者を送りし、14時に撤収開始。

 

まずは16時に相方共々帰宅。

自分はもう一度、お堂へ行き残った荷物を積み込み18時に帰宅。

 

相方と娘を連れて小野川温泉へ。

 

家にもどり、父は母と共にお疲れさまの乾杯。

多くの方と家族と共に今年も、お祭りを行い無事に得たことを感謝です。

 

 

 

 

 

 

2014.10.07:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。