ありがとうございました

  • ありがとうございました
  • ありがとうございました
  • ありがとうございました
  • ありがとうございました
  • ありがとうございました

7月15日(火) 晴れ

 

朝のご祈祷後は、娘を園へ送って行き、それからたまっている文書の整理や、返事を出さなくてはいけないものなどを片付けてゆく。

毎日きちきちとやっていればなんてことないのに、明日に回してしまうと、もう二日・三日分とたまってしまうのだ。

 

夕刻、米沢郵便局に直接郵便物を持ちこんで送ると、その足で うふcafeへ。

たまにしか行けないのだかれど、いつ行っても雰囲気の良い店で、落ち着いてお茶を飲み本を読んだり、手紙を書いたりできる。

オーナーさんの心意気が隅々まで感じられる。

三十分ほどの滞在で、とてもリフレッシュできました。

 

 

 

7月16日(水) 晴れのち曇り  15時頃から小雨 また曇り

 

午前10時から、洞松院さまの檀家さんの葬儀があり、伴僧のお勤めをさせていただいた。

じつは、小中学校の同級生で友人の母上がお亡くなりになったのだ。

私の父親と彼の父親が同級生、私の姉と彼の兄も同級生と、なんとも縁のある関係でもあり、お寺さまも伴僧としてお呼び頂いたものと思う。

約2か月前から急に具合が悪くなり、入院し治療をなさっていたとのこと。

元気のよいお母さんだっただけに、「まさか!?」という想いだった。

家に遊びに行ってお世話になっていたことを思い出す。

いろいろお世話になり、ありがとうございました・・・

ご冥福を祈ります  合掌

 

 

夕刻、娘を園に迎えに行き、帰宅。

このところ、娘の動きがけっこう面白い。

ケンケンパ みたいな動きをしたり可笑しいのだ。

 

今夜は相方は仕事で遅くなり、私は会議があるため、2~3時間、じいちゃんばあちゃんに面倒を見てもらう。

 

21時前に帰宅。

これで、ちゃんと待っていられるようになった。

それから、風呂に入り、絵本を読んでいるうちに寝てしまった。

「ママは?」と何度も聞いていたが、子どもは子供なりに気を使っているのだろう。

ちょうど眠った頃に相方が帰宅。

みんなご苦労さま なのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2014.07.31:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。