冬季オリンピックも終えて・・・

  • 冬季オリンピックも終えて・・・
  • 冬季オリンピックも終えて・・・

2月23日(日) 晴れ 時々曇り

珍しく、日曜日に家族の休日が合ったので、久しぶりのお出かけ。

私は祝祭日に檀用が多く、相方もイベントが土・日曜日に多いため、なかなか日曜日に揃うのが難しい。2月は、お寺の檀用が少ないため比較的時間は取れるものの、ここ数年は大雪のため雪わっさ(雪かき)ばかりであった。

目指すは天童市と村山市。

天童市美術館の なばたとしたか展と、村山市の甑葉ホールへ行くのが主な目的。

「こびとずかん」の、なばたさんて最近まであまり知らなかったのですけど、すごいですね。

小学生ぐらいまでの子どもがいっぱい見に来てました。

美術館でも、子どもが気兼ねなくいける企画っていいですね。

親にとっても有り難いです。

 

甑葉ホールは、この施設と図書館自体を見てみたかったので、行けてよかった。

冬季間、子どもを連れて遊べる場所としても、多くの人に活用されているいますね。

それに、本を閲覧するスペースがとても良いですし、郷土資料も開架で利用しやすいもので、羨ましい。

米沢の新図書館も、これ以上の施設を期待したい。

 

 

途中で立ち寄った 道の駅天童温泉で昼食。

ここは、ワンコインで美味しいランチを食べられる(コロッケ定食、豚丼とも美味しい)し、足湯につかれるしとっても良い。

 

 

2月24日(月) 晴れ

自室の蛍光灯器具が壊れてしまい、知り合いの電気屋さんに取り付けてもらった。

平成2年に部屋を作り、その時に取り付けた器具なので、もう24年目になるところ・・・。

もう十分使いきったというもので、成仏です。

LEDの照明になりました。

我が家では初めてなので、段階的に調光できるというので、「おぉ・・・」などと今さら感動しているところ。

やはり、この時期に購入した家電製品や日常の用具が、20年以上たっていたり、2度目のサイクルに入っていたりなので、今年は器具の修理や買い替えで痛い出費が続いています。

 

午後は、玉庭のお寺の檀家さまの葬儀で、伴僧を勤めさせていただいた。

 

夕刻帰宅すると、相方が客間にお雛様を飾り終えていた。

2月初めに子どものインフルエンザに始まり、あっと言う間に3週間余り過ぎてしまった。

お雛様を飾るのはお母さんの仕事、ということで、飾られました。

娘が健やかに育ちますように。。。

 

オリンピックも閉幕し、これからしばらく落ち着いた日々になるのでしょうか。

 

 

2014.02.28:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。