晦日

  • 晦日
  • 晦日
  • 晦日

12月30日(月) 曇り

相方と娘は休みに入り、こちらは逆に忙しくなるといういつものパターン。

ということで、二人で庭で雪だるまを作ったりそり滑りをして遊んでいる。

 

毎年、晦日にお供え餅を搗く。

今年も三升のもち米で、一回1升づつ機械でついてゆく。

これを3回繰り返して、一升分の大きな鏡餅と25個の小さなお供え餅をつくり、残った餅は家族でいただく。

 

娘の手伝い(お邪魔^^;)もあって、でっこびはっこびのお供えだけど、仏さまも喜んでくれるかもしれぬ。

 

12月31日(火)晴れ

とうとう大晦日。

なのだけれど、そんなに高揚した気分でもなく、やらなければならないことを淡々と、とにかくやっていく。

 

物置状態になっている二階の部屋のお掃除を終えてから、買い物に出かける。

本堂の掃除と片づけを行って、娘を連れて年越し蕎麦を受け取りに伊佐沢へ。

伊佐沢から和田と米沢へ廻り帰宅した頃には真っ暗。

それから、お年越しにお供えするものを、お寺のあちこちに準備する。

オタナサマには白飯、恵比寿さまには尾頭付きの魚、お不動さまには12個のおみ玉(小さな丸いご飯の玉)、それに位牌檀にはご飯のお膳・・・といったもの。

 

それからみんなでお参りをして、お年越しの膳についたのは21時(^^

「今年もみんなご苦労さま」という父親の言葉で乾杯。

 

紅白歌合戦は今年もほとんど見てないけれど、「あまちゃん」の特集みたいなの、ちょろっと見えたら薬師丸ひろ子と小泉今日子が出てた(^^)

12時近くなったら、近所の方がお参りに来るので、御灯明を灯して準備。

 

いるいろあったなぁ、この一年。

年が改まって、また新たな一年にリセット。

みなさんありがとう。

 

 

 

 

2014.01.07:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。