5時ですか!

  • 5時ですか!
あいかわらず、あちこちをチタパタと動いております。

山形市の「ゆうキャンパスステーション」で開講している『やまがた夜話』を受講しに行ってきた。
大学コンソーシアム山形という、県内の大学・短大などが連携した組織で、一般市民対象に講座を開催しているもの。
その拠点が、山形駅前にある民間のビルディングの一階フロア。

駅前の通りから自動ドアを入ると、そこはもう講座が行わる教室。
通りがかりでもふらっと入ることができそう。



5月下旬は「草木塔 やまがたと草木塔の歴史」をテーマに、四夜四人の講師の講義を聞くことができます。

この夜は、山形大学の岩鼻教授から「草木塔と出羽三山信仰」。
興味のあるテーマなので楽しみにしていた。
毎回一時間という短い時間。
30人ぐらいが話しをお聞きした。

さすが山形市。
米沢だったらどうかなぁ。
都市型の気軽に参加できる講座スタイル。
面白いなぁ。



そして翌朝は早朝作業。
現地5時集合!
5時ですよ、5時(@@;
田沢の人、早起きです…。
そしたら、花壇の隣りの広場で、消防団の若者?!達が操法大会の練習をしてました。
田沢の若者も、早起きっす。。。
さすがです。



神原の花壇は我が家から約4km。
そこからさらに大峠方面へ約10km先の花壇へ行き、また作業。

花壇の土を起こし、ビニールマルチを張る作業。
一段落ついたら、おじさんたちアザミポッポ採ってる。
田沢のおじさんたち元気すぎます!



帰り道、大荒沢のお堂へ。
お参りとお掃除。
修理工事は少しづつ進んでいる。
古いものを出来る限り復元するようにしていただいているようです。

8時前に帰宅。
お天気良好。
けれど、もう一日の半分を終えた感じであった。

2013.05.25:dentakuji:[なあまず日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。