9日(火)、除雪の山を越えて裏に行くと、咲いてました、フクジュソウ(福寿草)!
湿地で、雪融けが早いその一角が地面を表し、連日の寒さにもかかわらず、花芽はちゃんと準備されているのですね。
そして、いち早く出てきた先から咲きはじめます。
可憐ですがとても力強い植物です。

この様子だと、今年も一面にお花畑、というよりも少しづつ長~く花を楽しむことができるでしょう。
さて、娘の乳児園の送り迎えのうち、送りはおもに私になる予定です。
それで、慣らし保育の4日目、父ちゃんの送りもならし運転です(^^;
相方にレクチャーを受けて、おずおずと出かけてゆきました。
同じ時間帯に、ママがどんどんと送ってきてらっしゃいます。
パパもちらほら見られます。
戸惑っていると、保育士さんなどが教えてくださいました。
慣らしなのでよろしくお願いいたします。
なんとか娘をお願いして、でっかい泣き声が聴こるのに、後ろ髪をひかれる(ないけど)思いで任務をなんとか完了です。

こうして、慣れて、いろんな人にお世話になりながらゆくよりないのでしょう。
頑張らなきゃ、そう改めて思います。
この日は午後2時半までの保育です。
明日は、いよいよ5時半まで。
子供も私たちも少しづつ慣らしてゆきます。
この記事へのコメントはこちら