気温が上昇し、良い入園式日和になりました。
私も時間がありましたので、一緒に、3人で出席です。
他の方、お父さんも出席なさるのかな?
どんな服装で行ったらよいものかな?などと、どうでもよいことなのですが、ちょいと考えてました。
相方は「そんなに気張らなくていいよ」と言うことでしたので、まぁまぁ、普段着の上、みたいな恰好で行ったのですが・・・。
お父さん出席率は半分ぐらい。
服装は、ネクタイ締めてる人もいましたから、私はちょっとラフだったかも。
さて、職員の皆様が暖かく迎えてくださいました。
仏教者の団体で経営する施設ですので、入園式の会場になっているコミュニティスペースのような場所があり、その中央にはお釈迦さまが祀られておりました。
そこを背景として、短い時間でしたけれども素敵な式でした。
ようやく3ヶ月になったぐらいの子から2歳児ぐらいまで、十数名の新入園児。
お父さんお母さんに抱かれたまま眠っている子から走り回る子までいます。
この1年余り、子供の成長ぶりってすごいものだと、改めて感じました。
娘は、私と相方に触れていないと不安らしく、抱っこのままおとなしくしておりました。
綾が離れれば、たぶん本領発揮するのかもしれないから、今日はこれでいいのでしょう(^^

この日は式を終えて、ちょっとした話をお聞きして終了、帰宅です。
翌日から半日保育になりますので、さてどうなりますかね。
土・日はまた休みですからまた一息。
お寺の境内の雪の山が、このところぐっと小さくなってきました。
季節がめぐって来ると、ちゃんとこうなってきます。
朝は5時15分過ぎに夜が明け、夕方は18時15分頃に陽が沈みます。
これから約3ヶ月、陽が長くなってゆきますね。

お昼は、吉野家の牛丼弁当(笑)
祖母ちゃんと一緒に御飯です。

池の水辺には蕗の薹が出ていました。
季節も、家族の生活時間も、少しづつ動いてゆきます。
この記事へのコメントはこちら