木枯らしが冷たい。
そんな木曜日、15日は七五三。
こどもの成長を喜び感謝し、ますます健やかに育つことを願う、節目の年齢。
今は、平日お休みの親御さんが少ないですから、その前後の土・日曜日や祝日などに神社にお参りをしたり、正装して記念撮影をしたりなさるようですね。
さて、平日ながら大安吉日。
米沢市街地の住宅地で、4ヶ月前に住宅のリフォームをなさるお宅で、安全祈願をさせていただきました。
そのお宅の工事が無事に終えて、火伏と安全祈願です。
久しぶりにうかがって、いやぁ、まさに劇的ビフォーアフターです。
テレビで見るような、ほんとに、変わるものです。
近くの借家で夏の間過ごされ、娘さんが出産をされ子どもが生まれ、聞けばいろいろと大変なことが重なったようでしたが、無事に事業をなされました。
ご主人によると、一部だけ壁屋さんの仕事が残っていて、完全ではないということではありますが、もう引っ越しもできる状態なためこの日のご祈祷です。
今、壁屋さんて少なくなっているようで、小回りが利かないようです。
職人さんの世界も世代交代がむずかしいんですな。

お寺と家の雪囲いはなかなか進まず。
娘は日に日に成長し、しだいに自由自在に這い廻るようになってきた。
おもちゃよりも、日用品に興味を持ちだし、危ないものが周囲にはいっぱい。
片づけ方も追いつかず。
いやはや、暇がないのであります。
この記事へのコメントはこちら