そして、地元の田沢コミセンで開催される田沢地区文化祭「木魂祭」が、土・日曜日と開催され実行委員になっているので、準備やらいろいろとお手伝いしなければならないのだけれど、何しろお寺の日程が立て込んでしまっており、ほとんど何もできない状態なのである。
今年は、若干の協賛をするだけで、ゴメンナサイ、なのだ(-_-;
土曜日はなんとかお天気がもちそうな気配で、まずはよかった。

午前中は法事があり、檀家さんのお宅でご供養させていただいた。
広間に法事の檀を組み、十三佛の掛け軸をかけて準備なさっていた。
年忌供養は昔からこうした檀を構えて法要を行うことが多かったものだ。
最近では住宅の事情もあったり、略して仏壇でご供養といことが多くなっているのは、いたしかたないことではあるけれど、こうして改めて見ると、お供え物を上げたりするスペースや、お招きするお客様に焼香していたくこと、日常とはちょっと異なるしつらえをすることによって、気持ちも改まるように感じる。

午後からは、屋敷神さまのお祭りのお勤めをさせていただいて、土曜日は終了。
ご祈祷を終えてから、「まず、一杯いいごでぇ」と言われて、夕刻でもあるし…というわけで、一献 遠慮なしにご馳走になってしまった。
画像は、遠野のズモナビール最後の一種類で、アルトビール。
これは、黒ビールのような味わいで、なかなかである。
木魂祭のメインは日曜日。
晴れるといいなぁと思うのだが、どうやらお天気は下り坂のようであったなぁ。
この記事へのコメントはこちら