コミセンと小学校の共催で授業を行っていて、今年度は草木塔だけではなく、地域の歴史と民俗を学習できるようなところを訪ねながらお話をさせていただいた。
最初は塩地平の草木塔へ行き、そこから大荒沢不動堂 ~ 上の町の愛宕神社 ~ 潜清水、と移動し四ヶ所を回った。
お天気に恵まれて、予定通り。
暖かいため、蜂がブンブンと騒いでおり、ちょっと危険な場所があったものの、殺虫用スプレーを持参し用心したおかげで事なきを得た。
今頃の季節は気をつけなければいけないものだ。

授業を終えてから直ちにお寺に戻り、そのまま、隣の地区の墓地へ行き、ご供養をさせていただいた。
現在埋葬されているお墓から、酒田の墓地へ改葬されるため、そのご供養であった。
早く夫を亡くされた奥さまが先日亡くなられ、その後を託す人がいなくなったため、話し合いの上で、夫の実家があるそちらのご親族のお墓へ行くことになったのである。
両家が円満に話し合われたので、終始、穏やかに和やかなご供養となった。
こちらもお天気に恵まれ、無事に終えることができた。
彼の地で安らかにご供養なされますように 合掌。
この記事へのコメントはこちら