早朝から、住宅の改築に関わる、ご祈願のお勤めをさせていただき、日中は時間ができた。
平日の「いも煮」会をしようということで、段取り。
天気予報は晴れなのだけれど、朝から風が強くて20℃ぐらいの気温ながら、体感温度はもうちょっと寒く感じる。
日曜祝日はなかなか日程をとれないので、昨年から、平日にやってみようということで2回目。
いも煮会と言っても、お酒を飲んで大騒ぎするわけではなく、外でたき火をしていも煮を食べて、おしゃべりしてのんびりするだけ。
これで十分なのだ。

平日集まれる人(集まれそうな人)に声をかけたら、6人と子ども一人が集まって来てくれた。
わが家含めると10人と子ども二人(^^
いやいや、やはりお昼に外で美味しいものを食べるって、それだけで楽しいものだ。
山形県を中心とした、このいも煮会を楽しむ習慣ってなかなか素敵なことだ。
日本全国にはきっと似たような楽しみ語ってあるのかもしれない。
それに、バーベキューとか、楽しんでいる人も多くなっている。
しかし、いも煮会のいいところは、とても手軽で簡単なことだと思う。
できれば火をおこして(ガスだともっと手軽だけど)鍋で煮てとうのが、面倒でないのが良い。
あとは、何か一品を持ち寄ればいい。
この日も、皆さん持って来てくださった。
画像は手づくりのキッシュ。
いやはや、いも煮会持ち寄りとしてはかなりのハイレベル。
美味しかった。
集まってくださった皆さんありがとう。

夕刻近く、子どものための住まいの安全グッズやその材料などを買いに市街地のお店へ出かける。
陰ってきた青空に雲がポッカリ。
翌日から天気は下り坂らしいのだがどうなのだろう。
風は治まったが空気が冷えてきた。
日没はもう17時20分ぐらいになっただろうか…。
この記事へのコメントはこちら