昨日の頭がクラクラするような暑さは収まったものの、あいかわらず蒸し暑い。
廊下の窓際で風が通っていると、なんとなく気持ち良さげである。
網戸、あちこち張り替えなくちゃいけないなぁ。

こちら市民農園の秘伝豆。
順調に生育中。
山はそう遠くないのだけれど、今のところサルの被害は心配ないらしい。
わが家の方は、ここ数日猿の無法地帯のようになっている。
というか、どうも裏山に留まっているようだ。
人の気配がないと、すぐに出てきてあちらこちらの畑で、作物を食い荒らしている。

毎日のようにジャガイモを引っこじっていくので、とりあえず、折れていないものはそのまままた埋めておく。
なんだか残念だけれど、そうしないとまた別のとこを掘るので、網を張るまでのごまかしである(--〆
さて、早朝からのご祈祷が、なんとダブってしまうという事態に(@_@;
幸い、住職の体調が良かったので行ってもらって事なきを得た。
それぞれの思い込みとか、確認を怠るとか、ミスが出るのはコミュニケーションの不足。
反省である。

用があって田沢コミセンと小学校へ。
校庭に建てられている草木塔が折れてしまったとのこと。
これは、緑の少年団の活動に対して表彰を受けた年に、市民の方から寄贈され建立したもの。
相談をしながら、の対応になる。
雪が多いこの地域にあっては、建立場所によってはこういうことも起こりうる。
建立した人の想いを汲んで、撤去から移転・再建という方法が良いのではないかと思う。
関東地方は梅雨明けしたらしい。
こちらは、いつになるのだろう。
この記事へのコメントはこちら