暑くて蒸れて、ちょっとうごくと汗が噴き出してくる。
蝉が鳴き、夜も夏の匂いのようなものを感じる。
冬が長いこの地方に住んでいて、そう長くない夏を感じる時期なのだ。
娘も大汗をかいて寝ている。
なので、相方に「行水さっせっぺ」というわけで、お昼にお風呂で体温より低いぬるま湯のシャワーをさせたら、なんとなく気持ちよさそうな表情をしている。
今とてもコロコロと太っているので、よけいに汗をかくのかもしれない。
娘の腕を見ていたら、コンビニで売っている「ちぎりパン」を思い出してしまった(^^; んで、ついおやつに購入(これ、どんな親ですかねーー;)

昨夜、地元コミセンであった講演会の折り、「ジャガイモをぜーんぶ掘られた。荒澤くんとこは大丈夫だったか?」と聞かれて、「うん、おれんとこにはまだ来てねぇよ。遅く植えたから花もやっと咲き始めたばっかりだがらよ」
と、言っていたのだが…。
今朝、畑に行って見たら、なんとジャガイモをほじくり返されていた。
株数で10ぐらいではあったが、けっこう大きくなっていたジャガイモをひきぬいて喰った痕もあった。

畑の手前側の草刈りを怠っていたので、目隠しにもなっており、やはり常々周囲の様子を見ているんだなぁ。
油断ならぬ。
合い間に、小一時間ほど草を刈って、畑を(お猿さんも)いろんな方向から見えるようにした。山の方も刈っておかなければならないだろう。

15時半から、米沢市街に近い住宅地で、屋敷神さまのご祈祷。
17時から、その家の方が建立した「草木塔」の前で、草木塔のご供養と事業の安全祈願祭のお勤め。
草木塔供養をお祭りというカタチで行っているところ多くない。
木と関わる事業をされていることもあり、安全祈願とあわせてお祭りをされている数少ない例である。

というわけで、お勤めを終えて帰宅。
家の前の街灯に明かりが点り、本日終了という感じでありました。
この記事へのコメントはこちら