梅雨入りしたらしいのだけれど、昨日と今日といい天気になった。
出かけるお勤めがないので、たまりにたまっている、家というかお寺のことも含めて取りかかる一日になる。
雨でぬれてしまった幟旗はハウス車庫の中に伸ばしていたものが、ようやく乾いた。
昭和52年と56年に信者さんによって寄進されたもの。
もう、30~35年にもなるのだ。
その方々は、こちらから彼の岸に往かれている(合掌)。
この幟は毎年春と秋に掛けられる。


裏の栗の木に花がつき始めており、芍薬は咲いたけれど草に覆われてしまっている…(ーー;
お寺の周囲の草刈りをする。
お隣も「いやぁたいへんだぁ!」と言って草を刈っている。
まず、刈り払い機の音を響かせながらバサバサと刈ってゆく。
取りあえず一段落。


昼休みをしてからゴミ片づけ!
遠巻きに、わが家のネコが私の様子をうかがっている。
いつも、ごしゃがれるもんだから、距離感を保ちながらいるようなのである。
取りあえずの分別を行い、捨てられるものは車に積んで千代田クリーンセンターへ搬入した。
また帰宅して、さらに片づけ…。
なんだか、片づけに、人生の大方の時間を費やするようになるんじゃないかという気がしてきたなぁ(--;
んでも、めげねでがんばっていきまっしょ。
この記事へのコメントはこちら