大荒沢不動尊のお祭りの準備のため、有志の皆様に集まって戴いて早朝作業をしていただいた。
「午前5時から」
エッ、ご5時ですか?!(@_@;
地域の年配の皆様は相変わらず朝が早く、私の5時半からという申し出よりもさらに早い作業開始となった。

5時からというと、皆様4時45分頃にはやって来るのだよ(^^;
4時ちょい前に辛うじて眼をさまし、起きて支度をして4時50分に到着すると、車が既に7~8台到着してた(×_×;
どんだけ早いんだろう。
20人も集まっていただいた。
雪囲いの骨組みを片づけ、お堂横の参拝者用の建屋を組み立て、境内地の掃除を行って、7時前には解散。
さらに堂内の片付けと朝の勤行してから帰路に着く。


冬のあの雪が、まるで嘘のようだ。
新緑の遥かかなたの嶺に雪が見えるだけになった。
この国というか地域の四季の移り変わりに驚き、感動する。


帰宅後は朝食をとるとすぐに、市内の文化施設で行われる、市の公益事業の補助金に関わるプレゼント審査の会議に出席。
2団体だけの参加であったが、たいへん内容があり熱い思いを感じさせるプレゼンに感心しつつ、午前を終えた。
その後、帰宅してから檀家さんのお葬式のため、セレモニーホールへ。
お亡くなりになった方は、30年ほど前まで、お寺の2軒となりに住んでらした。
引っ越されてからも往き来はあったものの、ここ数年は顔を合わせる機会がなかった。
あらためて、いろんな思い出がよみがえってきた。
滞りなく葬儀を終えることができた 合掌。
18時前に帰宅。
まだ外は明るいが、さすがに早朝から4時前から起きているので、本日はここまで。
この記事へのコメントはこちら