寒暖の差が激しくて、身体によくないなぁ。
たいした強い風でもないけど、とても冷たいので、子どもを連れて散歩もできないし、さてさて、などという日なのだ。
小学校の田んぼがある国道沿いのところに、「草木塔の里」という看板が立っていた。
ふむ、ここは山間の田沢にあっては珍しく、数kmにわたって田んぼがずうっ見とおせる場所で、背後には大荒山の山並みが見渡せるポイント。
なるほど、いい場所だなぁ。
肝心の看板、もうちょっと(^^; かな?!
んでも、田沢地区がこういうカタチでアピールするのはわるくない。
さて、午前中はお寺で法事のご供養。
寒いのでストーブをつけて、ちょうどよかった。
この寒さの割合に、山を見てみると山菜も樹の芽ぶきも順調というか早いような気がするのだけれど…どうなんだろう。
毎年同じ日に同じ時間に登る山を見てると、麓に雪があって大雪の名残だなと思うのだけれど、中腹ではいつもよりも早いぐらいちゃんと、木々や草花が進んでいるようだ。
なんだか妙な感じがするのだ。

今日は外に出かけられないので、赤ちゃんも家の中でゴロゴロ。
人も天気が下り坂だと調子に影響が出るのかも。
相方が胃腸の不調でゴロゴロ。
子はそんな様子を感じるのかどうか、同じようなペースで寝ている。
家の中でできることをする、ということで諦めて、過ごす一日になってしまったのだ。
この記事へのコメントはこちら