昨日もらったコシアブラを天ぷらに。
ちょっと食卓に着くのが遅れ、残りはすでに三つなり(^^;
んでも、んまいんまい。

コゴミのおひたしもうんまいうんまい^^
町のお祭りの酒の肴も、こっちの方が断然いいと思うんだげんどもねぇ…と、まだ昨夜のことを言っている、ししょもねぇ人です。


さて、お寺のお勤めを離れて、「おしょうしな市民カレッジ『初心者のための野菜園芸』」の第2回目。
講師の藤倉氏との息もあってきたかなぁ。
本日も12人全員出席(素晴らしい!)
愛宕コミセンで座学を行ってから、旧愛宕小学校付近の市民農園に出向いた。
大雪の影響と最近の不安定な天候のため、畑づくりの作業が遅れており、ちょうどまさに耕運作業の最中だった。
お天気相手の作業だからしかたがない。
今回は見学まで。
次回は実際に里芋などの植え付け作業になる。
それにしても、こういうい事業をやる時、行政(市)と関わる部分があるとなんで面倒なことが多々起きる。
任意で民間のものを活用できた方が楽なんだよなぁ(溜息)。


午後は相方が出かけたため、娘の子守り(^^;
ベビーカーにのせて町内を往復しているうちに寝てしまった。
お寺の駐車場の雪も残りわずかになった。
町並みの庭先にはいろんな花が咲き乱れている。
ゆっくり歩いて眺めないと気がつかないままだ。
子どものおかげで、こんな時間が持てるではないか。
家に戻って寝て起きると、上機嫌。
初めて声をあげて笑った^0^
でも、お腹がすいたらしく、今度は泣きだした(・・;
いやはや、この変化の速さはすごいなぁ

こんな格好で寝れるってすごいよね。
この記事へのコメントはこちら