午前中に、1kmほど離れた、川向かいの集落にあるお宅に、ご祈祷のお勤めに出かけた。
大きな屋敷の片すみにある、古い小屋を解体することになったのだ。
冬の間雪が落ちなくて、苦労やら気苦労があって、とても維持できなくなったとのこと。
棟札が出てきて、昭和2年に建立のためのご祈祷を行った印であり、私の祖父の名前が「田澤寺 法印 教順」と記されていた。
春風の中、外でご祈祷を行った。
そこから見える景色は、いかにも山里の風景という感じがした。


畑の向こうの住宅の脇でゆったり鯉のぼりが棹で泳ぎ、青空に白い雲^^
裏山には、フクジュソウとカタクリの花が共存して咲きそろっていた。
いいなぁ春は。
そして、今日は娘が生まれて月数で言えば、ちょうど満3ヶ月。
4ヶ月目に入る。


エドヒガンザクラとフクジュソウの最後の方が一緒に咲きそろった。
ほんの数日の競演だ。
「いがったなぁ、陶子も観られて」と思うが、やっぱり寝てる。
どこかに何か記憶されていれば良しとしよう(^^;
天気に誘われて、市内へちょっと買い物へ。
人が多いし暑いけど、娘は抱っこされたままグッスリと寝てばかりいる。
こちらの方が参ってしまいそうだ。
イオンや上杉神社周辺の人ごみを逃れて、カタクリ祭り開催中の、旧愛宕小学校跡へ。


こちらは平日のせいかほとんど人がいなくて、のんびりと木陰でお昼寝できた。
お祭りの賑わいもいいけど、こういう所もいいものだ。
赤ちゃん連れのお出かけは、大汗かいての帰宅。
風呂が気持ちよいのでした。
この記事へのコメントはこちら