昨日の日曜・祝日の振替休日なのだね。
気温が上がるという予報なのだが、朝のうちはちょっと肌寒く、家の前のヤマザクラもまだ花が満開。
もう米沢市内だけでなく、田沢地区の櫻もどんどんと開花である。

これは、田沢地区グラウンドの櫻。
ソメイヨシノは2~3分咲き、オオヤマザクラはほぼ満開に近い。

わが家のエドヒガンザクラ、早朝は一輪~二輪の花しか開いていなかったのに、二~三分咲きになっている。
ちょっと湿度が高く、気温も20℃を越え、開花は加速する。

食卓にも春の山菜。
こごみのおひたし。
長井の実家からいただいたもの(^^;
雪が消えるとともに出てくるものだから、あちらの方が早いのだ。
こちらは、これから山菜の季節。
さて、連休前半の最終日は法事のお勤めがあり、町内のお宅へ。
5月、天気もよくこの季節に法事というのは、なんとなく晴れ晴れした気分になる。
農家の方々には、忙しいことと思うけど、節としては好いものだなぁ。
法要後のお斎(会食)に小野川温泉の旅館に呼ばれてご馳走いただいた。
小野川はお昼の時間としては人出があり賑わっているようだった。
ここの方々の地道な努力で、夜の宿泊だけでなく、楽しんで帰られるようになっている。
なかなか時間はかかることだけど、頑張っている。


帰宅し、しばし休んでから、娘をベビーカーに乗せてサクラを見ながら町内を歩く。
地域デビューである。
とりあえず、隣組の範囲を歩いていたら、家からおばちゃん達が出てきて子を見に来て「めんごいごどぉ」と言ってもらう^^
あんまり笑わないかも、と思っていたら、意外にも満面の笑みを浮かべて愛想よくて、ちょっと驚き。
踏む踏むという感じでいたら、じきに寝てしまった。
食事、入浴、就寝と生活パターンが規則正しくなってきているのだ。
この記事へのコメントはこちら