スカッと晴れ上がり、気温上昇、花はあちこちで咲き出している。
世の中は今日からゴールデンウィークと呼ぶらしい^^
裏のフクジュソウがいちばん密度の濃い中段のあたりが一斉に咲きだし、お日様の光をいっぱい浴びて輝いている。

山裾から家の方を見るとこんな感じ。
先に咲いた方はもう青々と葉が伸びている。
そして、除雪の雪が積み上がったところがこれから雪が融けて咲くところ。
この一週間でかなり雪融けが進んだ。

お天気に誘われて、花を見に陶子を外に抱いてゆく。
陽の光がまぶしそうで、はたして見えているのかどうかわからぬが、どこかに記憶されるかもしれぬなぁ。

エドヒガンザクラはようやく花芽が赤くなり始めた。
連休中に咲きだすかも。
さて、世の中は連休でもこちらはお勤めが続く。
この日は、雪のため延期していた、川向かいの集落で毎年行われる山の神様のお祭り。

祠に向かう道はまだ雪が残っており、地元の人曰く「雪を掘ってお祭りを迎えるのは二回目だ」とのこと。
本来の17日から十日余り延期したこの日は快晴。
ご祈祷を終え、8人ほどの氏子さんたちと、その堂内で直会。
じつに気分の良いこと。

ついついお神酒の量が過ぎてしまった(--;
けれど美味かったなぁ。
帰宅してしばらく寝て、夜には子どもを風呂に入れられるところまで復活。
いやはや、すまぬすまぬ。
が、とても気分の良い一日なのだった。
この記事へのコメントはこちら