朝から忙しいのだけれど、おぉ、お寺の入り口のヤマザクラが開花しているではありませんか(^_^
昨日は、米沢のあちらこちらから開花の情報がきているけど、わが家も。
この近所では一番早く咲く、ちっちゃな櫻なのだ。

さて、今日は「市民おしょうしなカレッジ」という米沢鷹山大学のガイドブックに掲載して受講者募集を行った『初心者の野菜園芸』講座の開講日。
畑初心者のワタクシが講座実施者というのも面白いのですが、敬愛する藤倉先生に講師をお願いしての開会。
全6回の講座となる。
12人全員が出席で、ドタバタしながらも、スタートした。

初日は座学。
それぞれの、畑の経験のほどを話してもらった。
初心者講座なんだけど、けっこうみなさんやっている(^^;
ほんとに初心者は私を含めて2~3名。
その人が解るように講座を進めていくことにしよう。
畑がある方には、そこの土を持って来てもらい、酸度計でPHを測ってみた。
次回は、愛宕コミセンと市民農園での講座になる。
急いで帰宅し、昼食をとってから、洞松院さま檀家のお葬式の伴僧のお勤めに。
若い頃からわが家の萱屋根を何十年も葺き替えをお願いしていた屋根葺き職人のGさんが亡くなられたのだ。
わが家は約20年前にトタン屋根を被せる工事を行ったためお願いすることがなくなった。
その当時で60歳ぐらい。
その後も、七十歳を越えてまだ仕事を続けておられたのだが、近年はさすがにもう引退されていたようだ。
貴重な職人さんであった。
合掌。

西の空に、三日月と金星かな。
天気は下り坂と言うが。
明日は相方と子が実家から帰って来る。
この記事へのコメントはこちら