朝、玄関の外に出てみると、寒いけれど、空気がなんとなく暖かい。
晴れているけど、空がちょっとどんよりとしていたのは、黄砂だろうか。
周囲の雪が汚れていて、車もなんだかザラザラ汚れている。
これも毎年の春の訪れを感じさせてくれる喜びでもある。
除雪の雪が山になった向こう側の山際に、湿地のような場所がある。
そこは、陽当たりもよいこともあり、いちばん早く雪が融けて、そこから福寿草は顔を出し始めていた。
午前中は、大般若会に来られなかった方のお札を持って、あちらこちらにお邪魔した。
そこここに、春の兆しや、大雪による影響とか先日の強風の被害などが見受けられた。

気温が上がり、水かさが増してきた小樽川。

土手だと思って上を歩いて、振り返ってみたら、伐採して積んであった木材の上だった^^

強風のため、籾堂の屋根がそっくりとばされてしまっていた。
雪が消えれば、きれいな花も、ゴミもいろいろと出てきます。
わが家も、裏に回ったら雨樋が壊れていたし。
しなくてはならないことがいっぱいだけど、少しずつゆっくりやったり、思い切りガガッとやっつけたり。
そうそう。
前夜は、遠くの赴任先から異動で地元に帰ってきた同級生と、その仲間と、お帰りなさいの飲み会。
久しぶりの外呑みです。

3年ぶりだからいいべ!というわけで、刺身、舟盛です^^
高校時代の友達というのは、考えてみればもう30年以上の付き合いで、役所では課長だったり、学校では教頭さんだったりする歳になってる。
でも、同級生って、そこら辺はもうおんなじで昔話から身の回りまでしゃべることがいっぱいあっていいもの。
おもしゃがったな^^
この記事へのコメントはこちら