新年度最初のウィークディ。
お寺は、朝から交通安全のご祈祷からスタート。
スタッドレスタイヤを履かせてもらったとのこと。
そうそう、まだこの雪国米沢近辺では油断できませんから。
もったいないとか、面倒とか思わないで備えとかないとね。
周囲はまだ雪の山。
けれど、雪の消え際、水が流れるところに、いつの間にかフキノトウが顔をのぞかせて、おっきぐなっていた。
流れる水に春を感じるなぁ。
午前中から昼まで、米沢鷹山大学の事務所へ行って、講座申し込みの受付の手伝い。
4月1日発行の「広報よねざわ」と一緒にガイドブックが各家庭に配布され、講座の申し込みがこの日から一斉に始まる。
初日は、160人ぐらいの申し込みがあったようで、その他、問い合わせを含めるとずうっと電話が鳴っている状態になる。
市民の生涯学習の関心って、けっこうたかいものだ。

お昼前に、たまたま事務所に立ち寄ったТ本先生にカツカレーをご馳走になった!
洋食宅配の紅屋さんのカツカレー、美味がったっし^^
ごっつぉになりました。
午後には、地元に戻り福祉関係の会議に出席。
とにもかくにも雪が心配な季節が終わろうとしており、倒壊しそうな家に住む人、潰れてしまった家など、その顛末について、様々な考えさせる事例がたくさんあった。
ここで、満壽屋(長井)の団子をごっつぉになった。
今日は美味いものをごっつぉになる日だなぁ^^
そこから、飯豊町のBerrysさんへ向かい、品物を受け取って長井の実家へ。
ここで、またまた、満壽屋の団子をごっつぉになった^^;
赤ちゃんは、体重が6kgを超えてかなり重たくなった。
けれど、こころもち、頬が締まってきた感じ。
沐浴で裸になったら、太ももと二の腕はボンレスハム状態。
脱いだらすごいんです^^;
(画像が無くて、残念)
日に日に違っていくなぁ。
この記事へのコメントはこちら