雨が降ったりやんだり、陽が射したり、変わりやすい天気になった。
とうとう、「大般若法会」当日である。
今日は、地域の方々など多くのご協力を頂いての開催。
へいじつの、天気が悪い中、多くの方々に来ていただいた。
しかし、私も家族も準備の追い込みでヘロヘロになってる。
それでもなんとかかんとかなったのは皆様のおかげである。

大般若は、玄奘三蔵法師が当時の中国からインドへ行き、仏典を持ち帰りそれを約したお経六百巻のこと。
それを、普通は6人の僧侶が百巻づつ分担して転読し、その功徳を得て、参拝者もそのご利益を得ようというもの。
また別の見方では、お寺にとっての信者さんによる大きな勧進となっていたわけである。
大音声で「大般若波羅密多経巻第○○ 降伏一切大魔災・・・」などなどと声を張り上げ魔を払うものとしている。
八十歳が間近の住職は今年もなんとか勤めを終えた。
年々声が出なくなってきたなぁというのが、息子から見た率直な感想。
まぁ、それも味と言えばそうなのだが、もう一年一年が、これが最後という思いでいなければならなくなった。

法要を終え、参拝者の方々やお寺さま方が帰られたら、今度は、役員や協力いただいた方々の慰労会。
今日のお昼に出したものと、宅配寿司の「ひでちゃん寿司」で。
一日協力いただいた皆さんありがとう。
なんとかかんとか、日付が変わる前に、片づけを取りあえず終わした。
麦酒を飲んで寝るのである。
この記事へのコメントはこちら