昨夜から資料づくりをして、結局、炬燵で寝てしまった。
もっと早くから手をつけとけばいいのに…
もう子どもの頃からの習慣で、半ばあきらめてます(--;
夏休み終盤に宿題ができていなくて泣きを見るというパターン。
さて、どうにか間に合って、米沢市にあるロータリークラブの例会に招かれ、「卓話」という、なんといったらよいか講議と話題提供の中間のような話にお招きいただいた。
さっそく、会場のグランドホクヨウについたら昼食をごちそうになった。
中華飯とチキンナゲットとスープと野菜サラダに漬物、それからデザート。
さすがに中華屋さんの中華丼とはまた違いますなぁ^^

そもそも、私はロータリークラブというものがよくわかっていない申し訳ない人なのだ。
久しぶりにお会いするお世話になった方などもあり、歓迎を受けて恐縮でした。
事業主や企業の経営者の方が、社会奉仕を目的とした活動をなさる会であることがわかった。
そんな中で私は「草木塔について」資料の紙だけで、ちょうど30分間話した。
食事の後で眠い時間であろうし、確定申告の時期でもあるだろうけれども、清聴いただいた。
米沢で経済活動や社会奉仕活動の中心になって動いている方々に「草木塔」が米沢から発信される精神文化のシンボルであるということを、少しでも興味を持っていただけたることを願う。

天気がよくて、昨日降った雪が生えて、お寺の境内からも午後の日差しに照らされた天元台方向の吾妻の山々がきれいだ。
これからの季節、午後からの西吾妻の山並みの景色は、胸がキュンとくるほど美しいのだ。
長井の実家と飯豊町萩生のBerrysさんへ行く。
実家では、ちゅうど赤ちゃんの沐浴が終わったところで、「陶子がウンチして大騒ぎ!」っていうタイミングのところに行った。
どうも、お湯に入ると気持ちよくなるらしく、出ちゃうみたいだなぁ(^^;
打ち合わせや、やるべきことが今日は一応のけりがついた日であった。
ガソリンが高くなって、ちょっこらお財布がきになるけど、動ける日は動いてものごとのけじめがつくと、気持ちも軽くなるものだな。
夕刻には、気がつかなかったけど、東北地方太平洋側で大きな地震があり、夜には関東地方でこれもけっこう大きな地震があった。
なんだか、こちらも動く日で、その方は不気味である。
この記事へのコメントはこちら