かんじる朝だけれど、太陽が出てくると、氷っているところがじきに融けだしてくる。
日向と日陰の差が大きい。
昨日の小学校での授業。
5・6年生の保健の授業で、薬物や飲酒の害について学ぶ授業をしていた。
薬剤師の方が授業をされていた。

最初の画像は、玉子とレバーの入ったビーカーにアルコールをかけて、どう変化するのかという実証実験。
それから、大きなテレビ画像にPCから映像を出して見せる。
玉子とレバーはどうなると思います?
答え、わかります??
(^^
正解は
玉子は白実が白く変化し
レバーは白っぽくなりました。
変色するのは、融けたり固まったりするからだそうで、大量のお酒を飲み続けると肝硬変になるという…、参観している親御さんや私たちが身につまされる授業でありましたな(×_×;

さて、きょうは 222でネコの日だそうで(ニャンニャンニャン^^;)
お天気に誘われて外に出てきたわが家のチビスケ猫。
こいつは相変わらず懐こくない(っていうより、私がごしゃぐので逃げていく)。
檀家のSさんが、またお寺の軒下の雪の残ったとこを崩して運んでくださった。

いやぁありがたいこと。
おかげさまでこれで、お寺の周囲は、ほとんど大丈夫になった。
Sさんのローダーには、いつも愛犬が乗っています。
どんなに揺れても、なんともなく、平気で乗っているようだ。
「ひめ」はきっとSさんのことを信頼しているんだろうなぁ。
午後に、受け持ち区域の、屋根の雪が心配なところを数軒見に行った。
不安な家が二軒ほどあって(雪をほとんど下ろしていない…)、これから雪の消え際に下に引っ張られて家が壊れることがよくあるので、どうなのか確かめた方がよいのだ。
もう少しで冬が終わる、無事でいてほしいのだ。
この記事へのコメントはこちら