玄関に大根が(^。^
今、ご近所から頂いたり、移動販売の八百屋さんが超安値で置いていってくれたり、玄関が八百屋さんみたいになっています。
ありがたく、ご馳走になっている。

客間に相方が活けた花。
今月は、自由な花材で自由な花器で、自由に活けるのが課題らしい。
「自由にやってみろ」と言われるのも、なかなか難しいものなのでしょうね。
これは生け花だけではなく、いろんなことに共通してます。
午前中、檀家さんのお宅に、七日毎の供養に出かけ、新たに購入された仏壇の入魂式を行った。
仏壇というより、仏壇の中に安置するご本尊の仏像に魂を吹き込むと言った方が正しいですね。
真言宗ですので、真中に大日如来、向かって左に不動明王、右に弘法大師さん。
仏像に魂が入り、その本尊に手を合わせてご先祖さんや私たちを見守って戴くことわけですね。
というようなお話を、ご家族や親族の方にお話しさせてもらいます(^^;
話が下手で申し訳ないんだけど、下手なりにその意味を伝えないとなんだかわかりませんものね。

帰宅して昼食。
干麺の蕎麦を茹で、白菜を軽く炒めて乗せて、熱々を食べるとうんまいなぁ。
白菜が新鮮なので、いろんな料理に使って、美味しく食べらるからうれしい(^^
この記事へのコメントはこちら