11月11日(金)、曇りのち雨。
底冷えする寒い雨降り、高い山では雪になっているかも。
昨夜のY様のお宅で祀っている「お棚さま」は、置賜地方独特の神様だと言われている。
昔の建物の流しや膳部という、今だと台所と呼ぶ場所の高いところに祀られているもので、だいたい秋口から冬にかけて、10月10日・15日、11月10日、12月10日などにお祭りがおこなわれることが多い。
語源が「おとうか様」とか、神棚から「お棚様」と言われるけれどもさだけではない。
特にご神体というようなものもなく、〆縄に奉書紙や半紙で、その家独特の切り紙や折り紙を下げるもので、じつに様々。
それから、ご飯を盛る木の碗があったりすることもある。
昔からの農家で現在も続いているY家の「お棚さま」も、独特の切り紙を修め、黄のお椀にもち米の蒸かしたてを盛りつけてお供えする。
その役目が、法印である私が行うのだ。
久しぶりにうかがったのですっかり忘れていて(^^; ご主人に「あどっつぁまにしてもらわなんねんあよぉ」と言われ、「あぁ、そうだそうだ…」と、台所に行って三つのお椀に順番に盛り付ける。
ご祈祷を終えて、お神酒を戴いてから、その家の男衆だけがいただく。
きれいに食べ切って、そのお椀をそのまま重ねて神棚に仕舞う(洗わない)^^;
あんまりいっぱい盛りつけられないのだ。
万一、その家に泥棒が入った時は、そのお椀を伏せて拝もす。
そうするとm泥棒をした者は怪我をしたり祟りがあると言う、おっかない神様でもあるのだそうだ。
というわけで、お神酒をいただき、勧められるままにお酒をご馳走になって送ってもらって帰宅したのでした。
蒸したもち米でついた餅を帰りに頂いてきた。
おっきくて美味そうだ。
置賜で、昔から受け継がれてきた家の神様、こうして代々受け継がれてきている。
ニンジンのポタージュ^^;
一本10円で買った土人参、茹で過ぎたカリフラワー、玉ねぎを使って相方の㋗が作った。
身体が暖まる優しい味である。
今日は、提出期限に遅れて、一昨日から催促の電話をもらっている原稿書きで、家にこもったきりで一日を終えた。
ししょね、ししょね(--;
さて、2011年11月11日。
東日本大震災発生から8ヶ月になった。
合掌である。
晴れていれば、満月の夜。
季節は秋から冬へ。
寒さはこれから本格化し、雪も降り出す。
主な被災地が東北だけに、これからの寒さ対策が問題になる。
取りあえずできることはなんだろう。
- なあまず日記
- 草木塔を歩く
- お寺の本棚
- 草木塔の郷 DENTAKUJI なあまず日記
- 行事 ・ イベント
- よっちゃん堂のあくがれてゆく日々2
- 草木塔の里 田沢 HP
- 獅子宿 燻亭
- こだまカフェ
- 置賜のお宝発見PJ
- ほんきこ。web
- Book!Book! Okitama 2016
- ギャラリー
- プロフィール
- モバイルサイト
- お問合せ
- 新着コメント
-
2016.12.15 (あらあら)たぶんそうかもしれません
-
2016.12.15 (中澤 直美)お大事に(^_-)
-
2015.09.04 (乳井 恵子)お返事ありがとうございます!
-
2015.09.04 (荒澤教真)秋の例祭
-
2015.09.04 (乳井)秋のご祈祷
今日 472件
昨日 79件
合計 675,411件
昨日 79件
合計 675,411件
この記事へのコメントはこちら