米沢市万世桑山のお寺、敬愛するZ師が住職を勤めている普門寺さまのお祭り。
護摩供養と火渡りの山伏のお祭り。
今年初めて参加させていただいた。
今まで声をかけていただいても、毎年、11月3日は様々な行事が重なっており行くことができなくていた。
よくわからないままお寺に着き、何をするかわからなくて、いきなり経頭ぉぉぉぉぉ(※0※)
いやはや、とにかく先達がいっぱいいるので、途中でいろいろと確認したりしながら進み終了(--;
やはり、ミスもあり皆さん方にゴメンナサイ! なのでした。
祈願を始める前に、ご住職は、大震災の犠牲者の供養のためにと、お経をあげてからの開始となった。
こうして始まった火祭りは大勢の参拝者が見守る中始まり、山伏をはじめとして、一般の参拝者も百人以上の方が火渡りを経験されたようです。
画像は、残念ながらなくて^^; ほかのブログから探してみようかな。

3時過ぎに帰宅。
久々にちゃんと山伏したので、なんとなく疲労感がある。
二十年前まで、山伏姿で鳥海山や飯豊山などに登拝していたのだけれど、職場に勤務するようになってから、なかなか行けなくなっていたのだ。
山伏の見る影もないなぁ(--〆

三時草という名の花。
午後3時半、咲いておりました。
文化の日、近年にない過ごし方をした。
この記事へのコメントはこちら