天気は良いが、朝の冷え込みが厳しく、外の風がとても寒く感じた。
今朝はしょうしょうゆっくり。
午前中、米沢市内の同じ真言宗醍醐派の寺院である千勝院さまのご本尊 刀八毘沙門天の例祭の祈願祭のお手伝い。
もう、この頃は行けなかったので十二~三年ぶりぐらいでうかがった。
毎年十月十八日と決まっており、毎年晴れる日らしい。

質問を受けました。
50代の男性が「家の母に、生きているうちお墓など建てるもんでない(縁起が悪い…)と言わっちだんだげんど、どうだ?」
これは、じつはよく聞かれる質問。
まぁ、そんなことはなくて、思い立った時に建てていいんです。
かえって、心のよりどころができて落ち着くものですよ(仏壇も同様)。
ただ、母上が経験的になにかあっておっしゃるということもありますから、よくお話をして建てるようにしてください。
だいたいこんなお答をしています^^;

今日のお弁当。
「ご飯、ひき肉と炒り卵の二色そぼろ、レンコン・牛蒡・人参のきんぴら、大根とマイタケの煮つけ、サツマイモの素揚げと天ぷら、五色豆」

お昼ちょい過ぎに帰宅後、ちょっと休憩。
それから明日(19日)は忙しいので準備などをする。
どれ、明日は6時からでかけ屋敷祭りを続けて2軒でご祈祷し、それから小学生の草木塔のご案内の予定。
明日は早いからもう寝よう。
この記事へのコメントはこちら