フルーツのゼリー?!(間違っていたらゴメンナサイ^^;)
「暮しの手帖のレシピをそのまま再現したのよ」とおっしゃるもので、ボリュームあって美味い。
なんと、昭和44年の「暮らしの手帖」らしいんです。
なんだかいいなぁ。
さて、10月6日(木)前日から夜中にザァザァぶりの雨は朝方に小降りになり、昼にはお天気回復。

隣家の道端に植えている花が元気そう。
お隣さんの奥さんは、玄関前にいろんな花を咲かせていて、適当にきれいになっていて適当に草が生えていて素敵。
こういうのがいいなぁ。
除草剤をまいて草一本も生えないような玄関先とか見ると、そこまでしなくてもいいんじゃないなって、自分は思ってる。

お昼はお弁当。
「ご飯、たくあん漬け、サツマイモとりんご煮、ひじき煮、玉子焼き、ジャーマンポテト、眼鏡麩の甘じょっぱ煮」
+即席みそ汁とあさちゃん堂のコーヒープリン(試作品)
ちょっとカロリー高めかな^^;
午前と午後とコミセンや文化センターなどに行って会議と打ち合わせ。
イベントや行事の打ち合わせなんだけど、日程はどうしても土曜日や日曜日になってしまう。
人をたくさん集めようとすると、米沢みたいなところは、そうならざるを得ないのだろう。
それも、けっこう同じ人が出てきたりしているのだから、なんだか忙しい感がつのって来る
これからは一考の余地があるのではないかなぁ。
趣旨が似たようなものは共同で行うとか、あまり大勢を集めようとするイベントは絞り込むとか・・・。
米沢市9万人、置賜地方でも20万人ちょっとという人口なのだから、仙台市や首都圏のようにはいかないのだ。
などと、会議中ぼんやりと考えてしまった。
さて、今日は朝から冷たい雨が降っている。
だんだん回復傾向にあるらしいんだけど、どうなんだろうなぁ。
この記事へのコメントはこちら