昼は気温が上昇し、草むしりを1時間も続けていると汗が噴き出してくるのであります。
しかし、夕方になると風が涼しくなり、油断すると風邪をひきそうになるから気をつけなくちゃいけないですね。
ふと、畑から天元台方面をみると、雲が茜色に染まっていてなんとも美しいのでありました。
朝早くから、お盆を前に墓地の改修と新たな造立をなさる檀家さんがあり、ご供養のために出かけてきました。
早い時間なのに、お陽様がかなりきつく照らしていたのですが、その場所は木陰で助かりました。
昔からの共同墓地のため、宗派や菩提寺に関わらずお墓が建てられています。
また、土葬の時代からのものですから、その大きさとか配列がかなりまちまちなため、現代的な墓地作りという観点で言えば、そうとう無駄が多いように感じられます。
いつか、整理が必要になるのでしょうが、たいへんな事業になりそうです。
今は、個別にできるところからお願いをして、新たな墓地を建てることができる状態にあります。

今年最初のジャガイモ堀をしてみました。
まず一畝だけ。
なかなかいい感じで、ゴロゴロとイモが出てきました。
植え方の遅れ、五日間隔ぐらいで3段階に植えて、しかもサルに数度引っこ抜かれ、草はぼうぼう、大雨にたたられ……(--;
それでも、ちゃんとできてくれました(感激)。
さっそく、蒸かして、仏様にお供えして、いただきました。
美味がったですよ^^
この記事へのコメントはこちら