10月18日(土) 晴れ 朝方冷え込む
朝食をとりすぐに大荒沢のお堂へ行く。
いちばん大きなローソク台の軸が壊れており、修理に出す。
お寺にある、普通の大きさのものを落としてしまい、軸が折れてしまった。
佛具屋さんに一緒に修理に出すことにしたのだ。
さて、土曜日ちょっとした繁忙日。
11時から米沢市内館山口(城西町)の千勝院様の例祭があり、出仕。
昨年は、ご住職がお亡くなりになったこともあり、中止なさったようで、今年は2年ぶりの開催。
千勝院様は刀八毘沙門天を本尊とする祈願寺。
上杉謙信公が守護佛として信仰していたことで知られており、戦には出る際の旗印に「毘」と記しているのは有名である。
もともと越後高田に「千手院」としてあったお寺とのことで、移封に伴いこちらへ移ったらしい。
上杉祭りのさいには、この毘沙門様に謙信役の方がお参りをしてから出発するのが恒例になっているようだ。
さて、数年ぶりでこのお祭りの助法。
11時開会予定が約30分遅れで始まった。
じつはこのあと、法事があり行かなければならないので、かなり焦ってしまった。
法要終了とともに、ただちに檀家さん宅へ。
約束の12時をすでに大きく回っており、12時20分開始となった。
ご迷惑をおかけしながら、ご供養を終えた。
市街地の飲食店にてお斎。
街中は、平和通りと西條天満公園を中心に、産業祭りと米祭りが開催されており、あちらこちらで通行規制が行われている。
この日の施主さんは友人ということもあり、送り迎えをしていただいて、ゆっくりとさせていただき、デザートまでぺろりとご馳走になってしまいました。
送っていただき帰宅。
明日日曜日は、超繁忙日。
そのための準備をして、本日終了。
10月19日(日) 晴れ 朝方冷え込む
さて、気合いを入れて、始まる!
まず、6時30分。
簗沢地区大代原にあるお不動様のお祭り。
道路脇にある祠の前で、ご祈祷。
集落の方々が集まってこられて、お参りなさる。
寒いけれど好いお天気で助かった、良いスタートである。
ご祈祷後、今年の世話役の方のお宅でお茶をいただき、あわせて、ナメコも頂戴した(^^
恒例の芋煮会にお誘いいただいたが、今日は残念ながら欠席です。
次は、7時30分、田沢地区に戻って葵明神さまのお祭り。
予定より10分遅れた。
個人でお祭りなさっており、お堂の中でご祈祷をさせていただく。
このお堂は、ちょうど人一人分の広さ、というか、私の場合若干はみ出すような感じなのだけれども・・・。
このお堂の近くには、拳の明神の祠もある。
なんでも、両方とも田んぼの縁あたりに、無造作に建っていて、あまりかまわれてくて、無沙汰になってないと考えて、お堂を立ててお祭りをしお参りするようになったら、事業もうまくゆき家も栄えたという話である。
朝ご飯をいただき、神様の由来の話などをして、お宅を辞した。
次は8時30分、同じ田沢地区で、お稲荷さまをお祭りしているお宅でご祈祷。
ここで、20分遅れとなった・・・。
小高い山手に建っている祠の前でご祈祷。
農家をなさっているこの宅で、東京から米を買ってくださっている方が、突然訪問なさった。
電話とネットでのやり取りだけで、初めてお顔を合わせるのだそうだ。
その方は、休みを利用して、置賜地方の紅葉の写真を撮りにいらっしゃったとのこと。
クルマには写真撮影の機材、脚立などが積んであり、趣味としてもかなり凝ってらっしゃるようだ。
好い出会いに立ち会えた。
さて、次は10時30分から檀家さん宅でご法事。
米沢市内である。
20分遅刻。
施主さんの父上は93歳。
以前、私が公民館勤務していた時にたいへんお世話になった方。
昔のこと、特に山仕事のことをよく記憶してらして、様々なことを教えていただいた。
耳が遠くなられ、この頃は家で寝ていることの方が多くなった、とのことだが、お話をよく聞くとまだまだいろんなことを教えていただけるようである。
無事ご供養を終えて、今日もお迎えを頂いて、お斎。
今日もゆっくりといろんな話をお聞きしお話しした。
なんとか予定を無事に終えることができたのは、お天気がよかったせいもあるけど、皆様の寛大さに助けていただきました。