HOME > なあまず日記

思いだしながら・・・

  • 思いだしながら・・・
  • 思いだしながら・・・
  • 思いだしながら・・・
  • 思いだしながら・・・
  • 思いだしながら・・・

5月17日(日)  晴れ   午前中、昼前から強い風ながら気温上昇

 

早起きしてご法事の準備。

まずは、米沢市内のお宅へ伺ってご供養、7時から。

 

帰宅して、10時からのご法事に出かける前に、戒名を考える。

というのは、明日、東京からお寺にいらしてご葬儀をなされる方がある。

事情があって、1月に亡くなられた方はお一人で暮らしていらして、火葬のみ終えられていた。

その後、ご遺族でこちらに来て葬儀を行い埋葬するということになったのです。

 

なにしろ、だいぶ前に一度お会いしたぐらいの方で、送っていただいたプロフィールや、ご兄妹と電話で話した時にお聞きしたエピソードを基に考えるというわけで、なかなかこれ!という文字や言葉が出てこないのです。 

 

市内へ10時からのご法事に出かけ、また11時からのお寺でのご法事に戻って来る。

またも、10分ほど遅れてしまったものの、なんとか3座目を終えることができた。

小野川温泉の高砂屋さんで食事をいただき、送り迎えをしていただいたので、お酒も少々ごちそうになってしまった。

 

午後はしばし休憩(っていうか昼寝になってしまった)。。。

 

夕刻から、また明日の準備を開始。

 

町内の運動会の選手選考の会合があるのだけれど、申し訳けないが欠席させてもらった。。。

 

 

 

 

 

5月18日(月)  晴れ  気温上昇   夕刻になって曇り

 

早起きして、ようやく、これ!という言葉と文字を掴むことができた。

いやはや、難産だった。。。

 

6時頃から、久しぶりに朝の散歩に出かけた。

今日は、大舟方面へ向かって、逆沢の溜め池(養鯉場)までの片道1.2kmほど。

ちょうど牧場付近で戻ろうと思ったら、向こう側から私よりちょっと先輩の姉妹があるいて来て、「おはようございます!」のあいさつを交わしたら、もう少し行かなけりゃいけないような気になって、池の堤防まで行ってしまった。

お二人は、朝や夕方いつも家族などとウォーキングしている。

私も見習わなくちゃ。

 

帰宅して掃除などの準備を行い、10時30分からご遺族ご親族がお集まりになって、葬儀を執り行った。

その後、お墓に納骨なさるということ。

息子さんや妹さん達に、なんとなく落ち着いた、と言っていただきよかったと思う。

無事に、故郷のお墓に埋葬なされました。

合掌

 

 

午後からは米沢の法務局へ。

近年ずっと行ってなかったので、先ず場所が別になったことと、なかなか素敵な建物になっていたのには驚いた。

墓地に関する件で調べ物をして、いろいろ解って助かった。

役所もこんなふうな施設になってきたんだなと感心した。

 

 

 

 

5月19日(火)  小雨のち曇り  やがて晴れ

 

家屋の雪害があるため、工務店さんが見積もりにきてくれた。

今年は、建物の西と北の取り付けの所の屋根が痛んだ。

12月最初の大雪が相当たまって、落下したりしたため、軒だけでなく屋根の構造材まで一部やられてしまっているようだ。

急勾配の屋根と、取り付け部分の関係で雪が溜まりやすいのだ。

将来は、これを解消しないと大変だと思う。

 

娘を保育園に送るのだが・・・、三日ほど休んだので、登園を嫌がりやっとこさ連れてった。

 

一旦戻って、米沢市内東部へ屋敷神様のお祭のお勤めへ行く。

 

この日の午後からは「田沢地区の蒼空地区委員会 50回記念行事」というのがあり、ご案内いただいた。申し訳ないが欠席。

「蒼空地区委員会」とは、田沢地区の名物行事となっているもの。

昭和41年に、国道121号線大峠道路の早期改修の要望活動として、地元代議士さんや県議さん、行政関係者を招いて、当時まだあった三沢西部小学校八谷分校で開催されたのが始まり。

屋外で、地元の山菜料理を食べながら、懇談するというもので、地区委員さんや集落の方々などで、現在のようなおおがかりなものでなく、それほど多くない人数でスタートした。

その後、場所を変えつつ、基本的には入田沢地区の野外で山菜が旬の五月下旬あたりに継続してきた。

年々人数が増え、山菜採りからお料理まで、地元の方々などが、幅広く協力をしながら実施し続けてきたもの。

それで、道路だけではなく、地区の問題点などの各種要望をする場にもなって行った。

たいへん良い空気の中で、山菜料理に舌鼓を打ちながら懇談するということで、外侮からのお客様には喜んで来ていただいたようである。

 

自分も、平成3年から約20年間関わりつづけた。

道路開通前の数年間は、大峠トンネルの福島側の大桧沢橋の上で開催だった。私も、平成3年と4年に、まだ暗いトンネルの中を、特別の許可を得てマイクロバスや鍋釜を積んだトラックで、約20キロ近い道を走って行った。

 

平成4年に開通後は、場所を公民館の野外などに移して、基本的には要望と懇談の場として、その後25年ほど続いてきたわけだ。

 

 

屋敷神様のお祭りから戻ると、ちょうど福島に棲む友人がわが家に到着した。

大学時代の同級生で、浪江町の大きな寺の住職。

浪江は、震災と原発事故の被害を受けて、全町内居住できない区域になっており、現在は福島市内に仮住まいをしてお寺の活動も続けている。

会うのは2年ぶりぐらいになるだろうか。

ともかく元気ではあるものの、先行きの見通しが立たないことが、やはり問題であろうと思う。

彼の父親である先代の住職は、私たちが学生時代の頃(約30年前)から、原発の危険性についてしっかりとした意見を持っておられた。しかし、浪江を含む近隣町村には多くのお金がばらまかれ、関連して大きな雇用を生むものでもあることから、彼の父親のようなそうしたことを危惧する意見に対しては蓋がされてきたようなものだったと思う。

今こうなってみて、多くの町民が方々に四散してしまい、帰ることができる見込みすら立たないときに、初めて彼の父親の危惧が本当に正しかったと言えるのだが、無念なことだ。

 

彼の子どもは二人とも学生となり、都会で暮らし、夫婦2人暮らしをしているとのこと。

「愚痴聞かせてわるかったな。また、そのうち!」ということで帰って行った。

 

 

さて、蒼空地区委員会記念祝賀行事は、吉村知事もお出でになり、盛会裏に終えたようでなによりであった。

翌日、当日の記念のパンフと記念品が各戸に届いた。

で、パンフを見て、ちょっとがっかり。

というより、ざんねんな感じ。

表紙が大峠トンネルで、中身はその開通に関することだけだったからだ。

それは大きな成果であることは間違いないのだが、それから23年もたっているし、蒼空地区委員会の成果はもっともっと他にもあるのになぁと思える。

 

とにかく、50回(一年に2回したことがあったので50回とのこと)。

自分が関わってきた後半の二十数回について、お風呂に入って寝るまでに少し思い出してみた。

あんな人、こんな人、いろんな人との出会いがあったけなぁと懐かしく感じた。

 

 

 

 

 

2015.06.02:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

空気

  • 空気
  • 空気
  • 空気
  • 空気
  • 空気

5月15日(金) 晴れ  気温上昇   夕刻より雨

 

早起きして今日の準備。

朝、厄払いのご祈祷を、お寺でお勤めさせていただいた。

 

9時から火葬、13時30分から葬儀。

斎場の予定が先に入っていたため、間があいてしまい、ご遺族様にはたいへんでした。

この度お亡くなりになった方とは、数回しかお会いしたことがなかった。そこで、というわけでもないのだが、九十年余の人生の大半を過ごされた集落に行ってみた。かつて8軒が住んでいたという山里は現在2戸になり、墓地も移されている。

何が解かるということではないのだけれど、その場所の空気を感じてみたいと思ったのだ。

 

喉の調子は80%ぐらいだろうか。

なんとか一人でのお勤めを終えることができ、ほっとした。

檀払いを終えて17時過ぎにに帰宅。

 

途中、米沢市の西北部で、消防車が出動し大騒ぎしている。

2方向へ向かって行くので不思議に思いながら帰途に。

一件は、葉山神社近辺の山林火災だったらしく、舘山公園の方から消防車が登っていって消火したとのこと。北の方に向かったのは、わからぬまま。

お天気が続いて、乾燥している状態ゆえ、山での火の扱いには十分に気をつけなければね。

 

 

 

 

5月16日(土)  朝から雨   のち、昼頃に雨が上がり晴れる

 

好い雨だと思う。田植えが始まっているから、一概にも言えないが。

 

6時から、舘山のお宅に伺い、観音様の例祭。

かつて、山里の集落にあったのだが、施主の一人の方が一緒に移転し守ってくださっているのだ。

 

続いて11時から、田沢地区内の増子他屋集落の山の神で例祭のご祈祷。

田沢は昔から山に関わって生きている人が大半であった。

そのせいで、山の神様へ信仰が篤く、2月頃から各集落や字単位、個人や隣組、等々で17日をご縁日として毎月祭りが行われていたものだ。

田沢寺では、昔からお呼びいただいてご祈祷をさせていただいてきた。

こうして、集落単位で春秋とお祭をし、直会を行うところはだんだん少なくなってきた。

山仕事の中心であった入田沢に、そもそも人がいなくなってしまったのだからそれも仕方のないこと。産業として成り立たなくなってしまい、雪深い里に棲む理由がなくなってしまったのだ。

 

ただ、その後放置されたままになっているところ、移転されて祀られたところ、区切りとしてご祈祷して片付けてしまったとこ、などいろいろある。

どれが正解かは・・・、正直、わからない。放置されてしまった所も、それなりの理由があるようであるのだろう。 ただ、放置され荒廃したお堂をの様子を見ると、寂しく感じてしまう。

 

今日のお祭をした集落の方々は、お祭を前向きに考えおられて、お互いのコミュニケーションの場とされており好いと感じる。

ゆっくさせていただいた。

 

 

 

 

 

 

 

2015.05.30:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

生老病死

  • 生老病死
  • 生老病死
  • 生老病死
  • 生老病死
  • 生老病死

5月12日(火)  晴れ  時々曇り

 

本日も午前中は用務が無く、娘を園に送ると、書類などを片付けつつ過ごす。

先日、親愛なるS電気のOくんにいただいたお菓子を冷蔵庫から出していただく。

ただちに食べるのがもったいない、虫型の菓子。

はっきり言って、女性にはとても不評ですOくん!

私は好きですけどね。

いもむしと、もっとリアルな蜂の子ケーキ(蜂の子はゼリー)、楽しませていただきました。

 

 

午後は南陽市の宮内へ。

「ほんきこ。」の読書会。

私のような平日の休みが多い人は、少数派ではあるけれどもいるわけで。

MIYAUTI2632 が会場。

電気屋さんの店舗として営業なさっていたところを、コワーキングスペースとして利用してもらおうというものらしい。

ギャラリー・会議室・イベント会場などなど使い方は自由にできるように、喫茶用のカウンターをのぞくと間仕切り一つがあるだけの広いスペースである。

 

集合時間の周知が、人によって1時間ずれていたりして、15時過ぎから約2時間半、参加者9人での充実した読書会。

テーマは「生老病死」でございました(^^;

 

その後、イベントの打ち合わせ等があり、帰宅は夕食後になったのだが・・・、途中で電話が入る。

「今日、草木塔の会の例会なんだげんどよ・・・」

「あっ、・・・!」 

すっかり忘れてた。

いやはや、このところの記憶違いや忘れる頻度が、自分でもちょっとまずいんじゃないかと思う。

スマホのカレンダーに書き、日記の予定表に書き、みんなが見える場所にあるホワイトボードの行事予定に書いて、これで忘れるか。

連休の忙しさと喉を痛めてから、余計にいけない。

老いか病か、その両方か。 気をつけねばならぬ。。。

 

 

 

 

5月13日(水)  晴れ 時々曇り  風強く肌寒い

 

朝6時数分過ぎ、スマホの電話が来て焦る。

友人から、急ぎの問い合わせの電話だった。

この時間の電話は、訃報である確率が高い。

ビビった。

電話を終えると間もなく、6時13分頃、またスマホがなった。

今度は地震警報だ!

久々の警報音に、身構えて、隣で寝ている二人の所へ行く。

間もなく揺れがやってきた。

みちみちみちみち・・・、強くなるかと心配して本棚を抑えたが間もなく揺れは治まった。

すぐにテレビを点けると、岩手県の一部で震度5強とのこと。

山形県置賜地方は震度3と出ているが、時間としてはそれほどでもなかったように思う。

しかし、震度5強って、4年前の3.11の時の米沢の震度だよな。

またあの時の揺れの恐怖を思い出した。

幸い大きな被害はなかったようで一安心した。

 

今日はお勤めはないが、親族の用件があり高畠町の介護施設へ。

初めて行く場所なので、スマホのナビを頼りにたどりつく。

ついでに、安久津の八幡さまに立ち寄る。

三重塔が、手前の菜の花畑が彩りを放って、なかなかいい風景であった。

 

夕刻前に帰宅し、雪囲い材料を小屋に片付け方をし、娘を保育園に迎えに行くところで、簗沢の檀家の方から電話があり訃報。

急いで戻って、相方が遅番のため、娘を祖父母にお願いをし、檀家さん宅に向かい、枕経のご供養と打ち合わせをし、戻ったのは21時前。

娘に、よく言いふくめて行ったものの心配だったが、約2時間、頑張ってお留守番をしていたようである。

朝から落ち着かない日のような気がするし、気候も定まらず、弱っている人には良くないのかもしれぬ。

自分の喉は、75%ぐらい回復しているのだが、独りでの葬儀になるため、ちょっと不安がある。

明日の中一日、気をつけて過ごさなければならぬ。

 

 

 

 

5月14日(木)  晴れ  日中は気温上昇

 

朝の勤行の感じでは、喉の回復程度は80%ぐらいかなぁ。

微妙に出ない音域があるのだ。

明日の葬儀の準備を行い、それ以外はできるだけ身体を休めることに勤める。

 

夕刻からは、昨日行った高畠町の介護施設での約束があり、出かけて、施設の方など関係者と好い信頼関係を築くことができたようで、とりあえず懸案の問題を済ますことができた。

心に引っかかっていることを、一つ一つ片付けていくこと、これは自分も含めて関わっているひとにとっても、心が軽くなると思う。

そんなことを、地道に手伝っていくことも、大切な役割だと思う。

 

 

 

2015.05.29:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

悲しみも 喜びも

  • 悲しみも 喜びも
  • 悲しみも 喜びも
  • 悲しみも 喜びも
  • 悲しみも 喜びも
  • 悲しみも 喜びも

5月9日(土)  晴れのち、午後から少々雨

 

また着どころ寝をしてしまった。。。

声は・・・、とりあえず大丈夫みたい。

昨日、喉を酷使し、しかも着どころ寝してしまったにしては・・・だけど。

 

エイヤッと起きて、まだ残っている建物の雪囲いを外して運んだ。

 

朝食後、相方と娘は「お母ちゃんの読書会」へ揃って出かけて行った。

自分は、とにかくグデッとしたくて部屋で過ごした後、小野川温泉へ行ってリフレッシュ!

あぁ、ここの温泉はいいなぁ。

 

午後は、取り引きいただいている業者さんのご子息のご葬儀に参列。

まだ29歳という、あまりに早く逝ってしまった。

難病にかかり、それでも最後まで可能な治療を受け、生きるために病気に立ち向かっていたとのこと。

数名の方の弔辞と弟・妹さんのお別れの言葉に感動して、不覚にも涙がこぼれてしまった。

お導師様のお導きの言葉がある。

これは、私も若い方のご葬儀で経験があるのだが、難しいものである。苦心惨憺して、思い悩んで考えて、目の下に隈ができるぐらいだと思う。

それでも、思うような表現にならなくて、どうせならお寺に代々使われているテクストのようなものがあり、いっそのこと型どうりにすればよかったなんてこともあるのである。

でも、苦心して思い悩んで文章を書いて読むということは大事ではないかと思っているのだが・・・。

この日のお言葉は、まさに型どおりのものであったと感じた。

 

親御さんご家族お悲しみは想像もできないほどでありましょう。

私ができることは、ご商売を再開された時には、普通にお取引とお付き合いをさせていただくことだと思っている。

合掌

 

 

 

 

5月10日(日)  晴れ  日中風強し    気温はやや下がった

 

4時30分に目を覚まし、5時30分からの田沢地区のクリーン作戦に参加。

集合場所は入田沢地内の塩地平バス停留所。

 

この事業は、地区の生成組合が主導して、コミセンなども共催し、主に入田沢から大峠トンネルまでの国道121号線沿線をきれいにしようという活動だ。

参加者は50人以上かなぁ。

対象になる地域には、定住されている家は一戸のみ。

 

コミセンに勤務していた時はもちろん、辞めてからも大荒沢不動尊も同地区にあるので、欠かさずに参加させていただいている。

ゆっくりと拾っているうちに、いつの間にか最後尾になってしまった。

コゴミがわさわさいっぱい出ていて、タラの芽もあちこちに出てるけど、採ってるわけにもいかないしな。

向こうから「お~い 早くしろ~」という声がして、正直 ムッとしながらゴミを拾って約2K歩いて、八谷手前の大きな待避所に到着。

ここで、ゴミを仕分けし、終了。

年々大型ごみは減っているような気がするが、「○○○イレブン」とか「ファ○○○マート」などと書かれているゴミ類がとても目立つ。

最近の消費傾向と言うのか、弁当やファストフード~のものが多い。

コンビニのものって、包装のゴミが多いものなぁ。

 

 

帰宅して、午前中、ご法事が3件。

9時、10時、11時と続く。

後半の2件がお寺でなので、こういう日程が可能になった。

なんとか午前中に、無事にお勤めをさせていただいた。

 

午後からは、夕刻から開催する、お寺の総代・役員会の資料作成。

あっという間に、18時。

ほぼ全員の堅いお集まりいただき、事業・決算の承認、事業計画と予算を決めていただいた。

懇親会を21時半に終え、片付けたら23時。

 

さすがに早起きしたため、バタンキュウと相成りました。

 

 

 

 

5月11日(月) 晴れ  風やや涼しい

 

休養日。

さすがに疲れていたようで、大寝坊!

まじめに目を覚ましたら、8時だった。。。

 

久しぶりに相方と娘と3人そろってお休みということで、出かけることにした。

成島のワクワクランドへ。

さすがに月曜日で、何組かの子ども連れがいるだけでのんびり。

遊具に乗って、お弁当食べて、過ごす。

 

娘は順番とか気にすることなく遊具を楽しめてよかったみたい。

私は、成島八幡宮に一度も参詣したことが無く、この際なので裏からで申し訳ないのだが参拝。

次は、ちゃんと正面から参るようにいたします。

 

のんびり一日を過ごすことができたほんとによかった(^^)

 

この三日間、辛い別れに悲しみ、あくせくしながら元気であることに喜び、ホッとできるやすらぎもあり、生きていればこうしたことを感じていられることがありがたいのだと思う。

 

 

 

 

2015.05.27:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

一日九座

  • 一日九座
  • 一日九座
  • 一日九座
  • 一日九座
  • 一日九座

5月8日(金)  晴れ  朝方ちょっとだけ雨が降った

 

本日まさに正念場という言葉がぴったりくる日でしょう。

恒例の大荒沢春季例祭は、雪の多さと林道の倒木のため一か月延期とする。

 

しかし、まずは早朝5時半から、町内の虚空蔵山に登って、虚空蔵さまの前でご祈祷。

前夜、葬儀の準備が合って、仮眠したぐらいの状態でうつらうつらして、エイヤッと起きだして5時15分に集合場所に隣組長さん6人と集まって登山し、山頂の石宮の前でご祈祷。

 

6時ぐらいに終えて下山。

毎年、この参道わきにはちょうどよくコシアブラが生えており、採ることができるのだが、山入り口から頂上まで皆大きくなって青々としていた。

例年より1週間ほど早く季節が進んでいる感じである。

 

町内のお祭りで、各書を掃除していたみんながお寺に集まり、解散。

 

私は、そのままお寺の裏山の中腹に祀られている金毘羅様のご祈祷。

ブナの木が青々と葉を茂らせていた。

 

その足で、山の神様のお社へ行きご祈祷。

さらに、車に乗ってご縁日の大荒沢不動尊へ行く。

林道の雪は消えたものの、不動尊の手前の倒木がそのままなので、そこまでしか車で行けない。

歩いてお堂に向かい、今日四座目のご祈祷を行い帰途へ。

 

10時から、ナウエルホールにて葬儀。

宝珠寺様の伴僧をいただいて、無事に忌中法要まで、五座・六座目を終える。

喉は本調子とはとても言えないが、苦しいなりに何とかなっているという状態。

 

いったん帰宅、の前に急に睡魔に襲われて、急遽舘山公園登り口の広場に車を停めて、20分ほど休憩してから帰宅。

 

14時から斎場にて火葬のため、13時に家を出かけて13時40分から火葬のご供養。

14時に終えると先に帰らせていただき、お寺に戻って、休憩の後、お寺の前の稲荷大明神のお堂にてご祈祷。八座目までたどりついた。

あと少し。。。

 

次は、火葬を終えた後の檀払いのため、セレモニーホールへ。

ここで約1時間ほど過ごしてからお寺に戻る。

 

17時半から、今日最後のお勤め、西宮神社のご祈祷。18時過ぎに無事に修めさせていただいた

う~ん、今日はさすがにもう限界だと感じる。

けれど、19時から町内の春祭りの直会。

10分前にお供物やお札を持って公民館に行ったのだが、急に腹痛が起きていったん帰宅。落ち着いたところで再び公民館へ。

 

20時過ぎに帰宅。

さすがに、もう限界であった。

ぐずって眠らないでいた娘に怒って、歯を磨かせて寝かせつける。

子供に八つ当たりは行かん(反省)。

今日もPC前で、力尽きて寝てしまった。

これじゃなかなか喉も直らぬよなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015.05.26:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]