土曜日から、体育の日まで3連休の人もいるんだろうなぁ。
こちらはまず、毎月8日のお勤めで大荒沢不動堂へ登拝。
空気が冷たいながら風がないのでいい気分の朝になった。

お堂の中の天井やいろいろ直さなくちゃいけないところがあるけれど、今日はゆっくりできないので、またこなきゃいけない。
それに、来月上旬にはもう雪囲いだ。
11月6日が日曜日なので、この日にすることになるだろう。
帰宅し、すぐに支度をして法事のご供養のために檀家さまのお宅へ。
5分ほど遅刻してしまった。
お寺よりも山の方で、大荒沢よりも里に近い、隣の地区。
暖かいためにカメムシがガラス窓などに這い出して来ている。
「おぉカメムシいだ」というと、お客さまの一人が「こんなもんでたまげでらんにぃぜぇ」
そりゃそうですね。

玄関を出ると、向こう側にハセが結われていて、いかにも山里の景色。
稲刈りも天気がよくて進んでいるようで、車から見た感じでは、8割方終えているよう。
稲刈り後の方が目立つようになっており、それはそれで、なんだか冬が近いように思えてさびしくなる。
小野川の方の田んぼアートも、明日日曜日に稲刈りらしい。
場所を移して昼食を頂いた。
参列なさっている方々の中に、昔、田沢診療所に(看護婦として)勤務されていた方がいたり、その他にも面白いお話をお聞きしているうちに、たちまち時間が過ぎてしまっていた。
「和尚さん、1時半に行かなちゃいけないんでなかったが?!」と施主さんが慌てている。
時計を見たらその時間になっていた。
「あっ、行けない…。こういうふううに遅刻しちゃうんですよ」と言い席を辞した。
結局、次のお勤めに15分ほど遅刻してしまった。
本当に申し訳ありませんでした(--;
こうやって、皆様の寛大な心に助けられて、なんとかかんとか過ごすすことができています。
午後3時半過ぎに本日のお勤め終了し、4時前に帰宅。

玄関先でタマがたたずんでいた。
連休初日は無事に終了。
親友が勤めている本屋さんへ行く。
「あのよ、ちょっと、一言言っていいが?」
「う?!いいよ、なに?!」
「すんごい腹になっていだんだげんど」
「う……、うん、最近あちこちで言われる…(--;」
やばいなぁ、ちょっと運動して食事も気をつけねど、ほんとにまずいなぁ。