積雪20cmちょっと
お寺の屋根からは。雪が自然に落ちてくるようになっていて、屋根に登って雪下ろしをすることはないのだが、そのかわり、下にたまった雪の片づけ方をまめにしなければならない。
そうしないと、落下した雪はかたくて重くなり、ためればためるほど後で楽でなくなるのだ。
もともと萱屋根にトタンをかぶせたものなので、屋根の面積は広く、傾斜は急。
だから、下にたまる量も多いというわけだ。
この雪を片づける道具(機械)としては、飛ばすものより運ぶものの方がいいんだろうけど、なにしろ両方持つような余裕がないので、今のところ工夫と労力をかけるしかないのだなぁ。

さて、この日は相方の定期検診日。
臨月を迎え、市内の道路も凸凹でかなり狭くなってきてもいるので、運転して医院へお供した。
お腹の子は順調に育っているということで安心した。
いよいよ、もういつ生まれてきてもおかしくないぐらいに育ってきている。
ちょっと、私の方が緊張してきた^^;


午後、帰宅後に屋根からつながった雪の始末。
わっせわっせと、明るいうちに、軒に少し余裕があるように掘り進めた。

しかし、暗くなりかけてから、急に雪が強く降り出してきた。
あらら~、たちまち屋根に雪が積もってる(--;
冬の雪片づけは、この繰り返しなのだ。
この日は、もう除雪終了。
昨年の冬は、これからずうっと3週間近く続けて雪が降ったのだったなぁ。
今年は、年末にまとめて降った分、これからはたいしたことがないんじゃないか…、たいしたことがないといいなぁと、根拠もなく思ってしまう。
暦の上では、寒の入りである(・_・;