短い夏、もう少し暑い日が続かないと寂しくなってくるというものだ。
さて、市民農園でみんなで作っている中玉トマト。
それなりになり続けている。
もいできたものの、さて、どうしたものかと。
みんなに配るほどもないし、何かいい方法はないものかなぁ。

こちらはわが家の畑のミニトマト。
植えた時期が遅かったので、なかなかならなかったのだけれど、晴れの日が続いたおかげでようやく赤くなって、少しづつもいで食べられるようになった。
わが家の裏山から続く300mぐらいの町内の畑が猿に荒らされ続けている。
山が近いので、すぐに逃げ込めるという、猿にとって良い環境になっているらしく、花火で追い払ってもそんなに遠くに行かないで留まっているようだ。

この日も朝から夕方まで、あちこちから花火の爆音が鳴り響いてくる。
雨が降らずに乾いているから、気をつけないと、野火が起こることもあり得るようだ。

午前中に、米沢の市街地に近いお宅の屋敷神さまのお祭りのお勤めをさせていただいた。
昨年と同じ、8月10日。
暑い時期ながら、昨年は木陰で涼しかった記憶があったのだが…、今年は樹がよく剪定されており、残念ながら日当たりが好くなっていた(^^;
風が吹いていたものの、さすがにこの季節、10時過ぎのお陽様は力強い!
クラクラしながら、なんとか終了。
「お盆前に拝んでもらってよかった^^」と喜んでいただいて何より。
お盆前の準備はなかなか進まぬが、国道を見ていると、県外ナンバーの車が目立ってきている。
もうお盆休みの帰省は始まってるんだなぁ。